2015/02/24

ウラ肥後橋(?)新規開拓!広島のお酒と肴 @しまなみ酒場 晴晴

まいどです。

よく呑みに行くウラナンバは今でも面白いお店が続々オープンしていて相変わらずの盛り上がりですが、地下鉄四ツ橋線の肥後橋駅界隈も最近新しいお店のオープンラッシュです。

一説によると、南北は土佐堀通りから靭公園の間、東西は四つ橋筋からなにわ筋の間を「ウラ肥後橋」と呼ぶそうです。ホンマカイナ('A`)/

そんなウラ肥後橋に2014年11月頃オープンした「しまなみ酒場 晴晴」さんに行ってきました。(ちなみに晴晴は「はればれ」と読みます。)


広島の日本酒と瀬戸内海の魚に力を入れてるようで、カウンター前の壁にはこんなの貼ってありました。

元は喫茶店か何かだったかな?に居抜きで出店したようで、店内は丸い立ちテーブルが6つほどに壁に直面するカウンター、奥が厨房になってます。得一とかの酒場系立ち呑的レイアウトかな。

1人だったのでカウンターを案内されました。先客は3組ほど。近隣企業のサラリーマンが常連で付いてるようです。

1杯目は辛口をセレクト。

「雨後の月 超辛口純米」(90ml 500円)

壁のホワイトボードに広島県のお酒を中心に15銘柄ほどありました。
量は90mlのハーフと一合から選べます。

価格帯は90ml350円~一合1,000円ぐらいで、近所にある「日本酒のめるとこ 肥後橋店」と同じような感じですかね。

このお酒は、お米の旨味と若干の苦味、超辛口というだけあってドライな後口で、1杯目には丁度よかったかな。











フードメニューはこんな感じ。


この日は軽く呑むだけのつもりだったので、肴は「イカわた焼」(380円)をオーダー。


値段の割にボリュームたっぷり♪

わたの苦味がお酒に合います(∩´∀`)∩











わた焼が美味かったので、ホワイトボードにある見たこと無い日本酒をオーダー。


「亀齢 入魂 山 白ラベル 26BY」(90ml 450円)

東広島の「亀齢酒造㈱」が宇品市の酒屋さん「㈱酒商山田」とコラボしたお酒。

銘柄名の「山」は「山田」からきてるのだそうな。

店長曰く、大阪ではかなりレア酒らしい。

80%精米の純米原酒で、ふわっとした旨味感・甘味感があって、後口はやや辛ぐらいの感じ。フレッシュさもあって(゚д゚)ウマー!なお酒でした。












初訪問の感想は、肴も美味い良いお店だと思うんですが、カウンターが壁に直面してるのが一人客としては辛いとこでした。
目の前が壁なので店員さんと絡むこともできないし、ホールは基本グループ客なので乱入するわけにもいかんし・・。

2~3人で丸テーブル囲んで呑むってのが一番ピンとくるのかな。
今度は何人かで連れ立って行きたいと思いまーす!

******************************************************************************************************************

今日の日本酒

・雨後の月 超辛口純米
 原料米:不明  精米歩合:不明  日本酒度/酸度:不明/不明 アルコール度:不明

・亀齢 入魂 山 白ラベル 26BY
 原料米:不明  精米歩合:80%  日本酒度/酸度:不明/不明 アルコール度:17~18度

******************************************************************************************************************


晴晴魚介・海鮮料理 / 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

0 件のコメント:

コメントを投稿