2015/02/27

日本酒 pub-crawl @日本酒と私

まいどです。

念願だった「わとい」さんを後にして向かうのはいつものところ、「日本酒と私」さん。

18:30ぐらいに行ったらもう満員(;・∀・)

聞けば17時過ぎには開店してたそうで。てっきり18時開店と勘違いしてました。

とりあえず奥のスペースに通してもらって、1杯目はオススメをお願いします。


「明峰喜久盛 純米むろか酒 26BY」(400円)

いきなり新聞紙に包まれたお酒が出てきましたw

長野県の信州銘醸㈱さんのお酒で、季節限定品で、マスター曰く「よく分からんけど美味いですよ」とのこと。

呑んでみるとフレッシュさとふわっとした甘旨味の好みのお味∀`*)

確かに(゚д゚)ウマー!!です。














肴はイカわた丸干し(350円)

わたの苦味でお酒がススムくんです♪

2杯目は他のお客さんが呑んでたので気になった、「賀茂金秀 特別純米 桜吹雪 うすにごり生 26BY」(400円)

穏やかながらも華やかな含み香と甘味が(゚д゚)ウマー!!!なお酒です。

お花見しながら呑みたいですな。


















3杯目!

「福千歳 山廃純米 26BY」(450円)

山廃のコクとうすにごりの旨味ジューシーさがあって(゚д゚)ウマー!!!!な酒です。

これまた好みにピッタリで、ハマってしまいそうです。

帰ろうかな、と思ってたらお隣さんが変なの呑みだしたので追随ww


「二十年常温熟成古酒」(ハーフ400円?)

和歌山の吉村秀雄商店の酒蔵でなんと20年常温熟成された大古酒。20年前なんてまだ学生でしたわww

グラスに注ぐと褐色を通り越して黒に近いw

カラメルのような濃厚な香りと奥深い甘さ。
紹興酒のような濃さです。

いやー、これは最後に呑まないと他の味がわからんくなりますね。











〆て2,050円也。相変わらずお安い(*^_^*)


******************************************************************************************************************

今日の日本酒

明峰喜久盛 純米むろか酒 26BY
 原料米:美山錦  精米歩合:59%  日本酒度/酸度:非公表/非公表  アルコール度:16度

賀茂金秀 特別純米 桜吹雪 うすにごり生 26BY
 原料米:雄町、八反錦  精米歩合:50%  日本酒度/酸度:+4/1.5  アルコール度:16度

福千歳 山廃純米 26BY
 原料米:福井県産 越の雫  精米歩合:60%  日本酒度/酸度:非公表/非公表 アルコール度:17度

二十年常温熟成古酒
 原料:米、米麹、醸造アルコール
 原料米:国産米  精米歩合:非公開  日本酒度/酸度:-1.5/1.1  アルコール度:19度

今日のお店

日本酒と私
 大阪府大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ1F  TEL:非公表

******************************************************************************************************************



こじんまりして居心地いい立呑み @立ち呑み わとい

まいどです。

No残業デーで早く会社を出た後、まっすぐ帰って家族団欒すればいいのに難波をフラフラと・・。

いつののお店の開店にはちょっと早かったので、いろんな人から「あそこはイイよ!」とオススメされていたお店に突撃することにしました。

「立ち呑み わとい」さん。

相合橋筋から東に入ったところにあるビルの一番奥という恐ろしく分かり難い立地ですが、界隈の酔客からは絶賛されているお店です。


和食とイタリアンで「わとい」だそうです。
この日はマスターお一人でした。落ち着いた物腰のイケメンさんです。


とりあえず生ビールで( ^_^)/□☆□\(^-^ )

肴もいろいろあります。

この日からメニューが若干春仕様になったそうです。











「しらすなめたけ」(190円)

ちょうどいい塩梅で美味いっす。


















こちらは日本酒が激安なことでも有名。

「奈良萬 純米生酒 中垂れ 26BY」(90ml? 240円)

何気に奈良萬初体験でした。

口開けだったので微発泡アリアリ♪

最初ピリッとした刺激があり、その後ぶわっと旨味感がやってきてサラリと切れる。

(゚д゚)ウマー!!!!なお酒です。












これでお会計は720円。

時間が早いせいもあったのかも知れませんが、落ち着いて呑めるいいお店だなぁと感じました。
こんどはもうちょっとゆっくり来ますね~(∩´∀`)∩

さて、次行くか・・

******************************************************************************************************************

今日の日本酒

・奈良萬 純米生酒 中垂れ 26BY
 原料米:五百万石  精米歩合:48%  日本酒度/酸度:+5/1.8 アルコール度:17度

******************************************************************************************************************

わとい立ち飲み居酒屋・バー / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

2015/02/24

ウラ肥後橋(?)新規開拓!広島のお酒と肴 @しまなみ酒場 晴晴

まいどです。

よく呑みに行くウラナンバは今でも面白いお店が続々オープンしていて相変わらずの盛り上がりですが、地下鉄四ツ橋線の肥後橋駅界隈も最近新しいお店のオープンラッシュです。

一説によると、南北は土佐堀通りから靭公園の間、東西は四つ橋筋からなにわ筋の間を「ウラ肥後橋」と呼ぶそうです。ホンマカイナ('A`)/

そんなウラ肥後橋に2014年11月頃オープンした「しまなみ酒場 晴晴」さんに行ってきました。(ちなみに晴晴は「はればれ」と読みます。)


広島の日本酒と瀬戸内海の魚に力を入れてるようで、カウンター前の壁にはこんなの貼ってありました。

元は喫茶店か何かだったかな?に居抜きで出店したようで、店内は丸い立ちテーブルが6つほどに壁に直面するカウンター、奥が厨房になってます。得一とかの酒場系立ち呑的レイアウトかな。

1人だったのでカウンターを案内されました。先客は3組ほど。近隣企業のサラリーマンが常連で付いてるようです。

1杯目は辛口をセレクト。

「雨後の月 超辛口純米」(90ml 500円)

壁のホワイトボードに広島県のお酒を中心に15銘柄ほどありました。
量は90mlのハーフと一合から選べます。

価格帯は90ml350円~一合1,000円ぐらいで、近所にある「日本酒のめるとこ 肥後橋店」と同じような感じですかね。

このお酒は、お米の旨味と若干の苦味、超辛口というだけあってドライな後口で、1杯目には丁度よかったかな。











フードメニューはこんな感じ。


この日は軽く呑むだけのつもりだったので、肴は「イカわた焼」(380円)をオーダー。


値段の割にボリュームたっぷり♪

わたの苦味がお酒に合います(∩´∀`)∩











わた焼が美味かったので、ホワイトボードにある見たこと無い日本酒をオーダー。


「亀齢 入魂 山 白ラベル 26BY」(90ml 450円)

東広島の「亀齢酒造㈱」が宇品市の酒屋さん「㈱酒商山田」とコラボしたお酒。

銘柄名の「山」は「山田」からきてるのだそうな。

店長曰く、大阪ではかなりレア酒らしい。

80%精米の純米原酒で、ふわっとした旨味感・甘味感があって、後口はやや辛ぐらいの感じ。フレッシュさもあって(゚д゚)ウマー!なお酒でした。












初訪問の感想は、肴も美味い良いお店だと思うんですが、カウンターが壁に直面してるのが一人客としては辛いとこでした。
目の前が壁なので店員さんと絡むこともできないし、ホールは基本グループ客なので乱入するわけにもいかんし・・。

2~3人で丸テーブル囲んで呑むってのが一番ピンとくるのかな。
今度は何人かで連れ立って行きたいと思いまーす!

******************************************************************************************************************

今日の日本酒

・雨後の月 超辛口純米
 原料米:不明  精米歩合:不明  日本酒度/酸度:不明/不明 アルコール度:不明

・亀齢 入魂 山 白ラベル 26BY
 原料米:不明  精米歩合:80%  日本酒度/酸度:不明/不明 アルコール度:17~18度

******************************************************************************************************************


晴晴魚介・海鮮料理 / 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

2015/02/23

地元の新酒GET! 天野酒 金剛山の滴 純米吟醸無濾過生原酒 26BY

まいどです。

週末の家呑み用のお酒が切れたので、酒屋さんに補充に行ってきました。

ネットで買えば楽に全国の銘柄を選べるんでしょうけど、やっぱりお店で陳列されたお酒を見ながら購入することに拘ってしまう古い漢です
( ー`дー´)キリッ

今回はちょいと車を走らせて河内長野の地球屋さんへ。

こちらは高知県のお酒「南」や、滋賀県の「萩の露」、地元河内長野のお酒「天野酒」なんかを置いておられます。

正直最初は南のトクジュンでも買おうかなと思いながら行ったわけですが、冷蔵庫を見てみると他にも魅力的なお酒が・・。

で、今回セレクトしたのはPOPに目立つように「蔵元限定!」の文字が踊っていたこちら!


「天野酒 金剛山の滴 純米吟醸無濾過生原酒 26BY」(1.8L 2,700円ぐらい)

南と迷ったんですけど、やはり地元のお酒でしょ!ということで購入。

5~10℃ぐらいで呑んでみました。

香りは穏やかで吟醸香は控えめです。
口に含むと生原酒らしいフレッシュ感とふわっとした甘味・旨味が広がります。
後口は甘味の余韻がゆーっくりと続きフェードアウトする感じ。

まだ開栓したてなのでこれから味がどう変わっていくか分かりませんが、もうちょっと酸が利いてるか後口がドライであれば食中酒として(゚д゚)ウマー!だと思いました。






******************************************************************************************************************

今日の日本酒

・天野酒 金剛山の滴 純米吟醸無濾過生原酒 26BY
 原料米:不明  精米歩合:60%  日本酒度/酸度:不明/不明 アルコール度:18度

******************************************************************************************************************

2015/02/20

西天満日本酒ワンダーランド @酒座 てんまみち

まいどです。

サラリーマンやってるとお付き合いやら何やらいろいろありますよね。

この日は会社の先輩から、

「以前北新地でお店出してたオネエチャンが西天満に新店を出したんで付き合ってくれ」

と頼まれまして、聞くところによるとシャンパンバー的お店らしいので、ではその前に食事してから行きましょうということでこちらのお店を訪問。

こちらは西天満の名店「てんまみち阿田」の大将がアメリカ領事館の裏でやってるお店で、
おでん屋さんではなく日本酒とそれに合う肴を提供してくれるお店です。

けっこー人気店らしいので予約無しだと不安でしたが、無事カウンターに座れました♪


カウンター正面はご覧のとおり(・∀・)

お酒は大将おまかせで。
「味しっかり・甘旨口なお酒が好きです」という好みだけ伝えて選んでもらいます。


1杯目。ボトルは写真撮る前に下げられましたw
「大吟醸てづくり七福神」(?円)

まずは軽めからということで。
80mlぐらいのグラスでの提供。

ドリンクメニューが無いので値段はわかりませんw

大吟醸呑むのは久しぶりですが、やはり華やかでいいですね。










つきだしはお盆の数品から選ぶ方式。
鯨ベーコンイタダキマス。


で、肴も適当にオーダー。


お造り盛合せ(1,200円)









だし巻き(600円)

おだしが効いてて(゚д゚)ウマーです。

2杯目ください。
大吟醸を続けて薦められたのですが、「純米系のしっかりしたやつの方が好きなんですよ~」と軌道修正。


そして来たのがこちら。

「刈穂 山廃純米生原酒 番外品」(?円)

にごり酒なので口に含んだ瞬間は甘味を感じますが、その後に日本酒度+21が押し寄せてきてドライな後口。

辛いけど呑みにくいとかいうこともなく、旨スッキリないいお酒ですね~。















エンジンかかってきたのでじゃんじゃん行きましょう!



「若駒 美山錦70 無加圧採り 26BY」(?円)

ほんのりバニラみたいな香りがして、口に含むと甘酸っぱさがふわっと広がります。

大将が「こういうの好きでしょ。」と薦めてくれたお酒ですが、まさにドンピシャ!!

美味いよ大将!


















「日下無双 おりがらみ純米大吟醸 」(?円)

真っ赤なボトルなんて初めて見ましたw

香りは派手でなく上品。
お米の旨味がまったり堪らんです。

















肴も追加しております。


たたみイワシチーズ煎餅(600円)

サクッとした口当たりで、たたみイワシの風味が漂う一品。

酒に合いますなぁ(´∀`*)




で、最後の1杯ということで、「何かおもしろいやつ」とリクエスト。

大将がニヤニヤしながら出してきたのが・・・


「櫻芳烈 ラベル無し 26BY新酒」(?円)

岡山の芳烈酒造のお酒で、大将が蔵元に行って初しぼりのお酒を分けてもらってきたそうな。
(法的に大丈夫なのかよく分かりませんが(;・∀・))

口に含むと「甘・酸・辛・苦・渋」の五味が渾然一体、次々に感じられて、正直戸惑う味。

でも間違いなくメチャ(゚д゚)ウマー!!!でした。













日本酒の品揃え的に、出品酒的なお酒が多かったかな、という印象でしたが、
大将の日本酒トーク含め堪能できました。

お会計は二人で14,000円也。
お手頃ではないけれど、たまの贅沢に行きたくなるお店でした。

あ、最後にこの日のメニュー置いておきますね。



******************************************************************************************************************

今日の日本酒

大吟醸てづくり七福神
 原料米:確認できず 精米歩合:確認できず 日本酒度/酸度:確認できず  アルコール度:確認できず

刈穂 山廃純米生原酒 番外品 26BY
 原料米:トヨニシキ  精米歩合:60%  日本酒度/酸度:+21/1.4  アルコール度:19~20度

若駒 美山錦70 無加圧採り 26BY
 原料米:美山錦  精米歩合:70%  日本酒度/酸度:非公表/非公表  アルコール度:17度

日下無双 おりがらみ 純米大吟醸
 原料米:山田錦  精米歩合:45%  日本酒度/酸度:非公表/非公表  アルコール度:16~17度

櫻芳烈 ラベル無し 26BY新酒
 原料米:???  精米歩合:???  日本酒度/酸度:???/???  アルコール度:???


今日のお店

酒座 てんまみち
 大阪府大阪市北区西天満2-9-14 北ビル3号館1階  TEL:06-6316-8864

******************************************************************************************************************

2015/02/18

ストレス解消はお酒に向き合うこと @虎徹

まいどです。

サラリーマンやってると理不尽なことありますよね。
この日もいろいろありまして、帰路についても自分の中のモヤモヤを解消できずにいました。

こんなときはまっすぐ帰らずにお酒で心を洗うのが私のストレス解消法。

いつもの店で常連さんとワイワイやって発散するのもいいですが、この日はそれもしんどい感じ。

ということで、小雨パラつく中ウラナンバのそのまた裏、虎徹さんを訪問です。

時間は21前ぐらいですが、雨のせいか空いてます。
テーブルにお二人さん、カウンターに女性2人連れ以外は1人客が3人ほど。

カウンターの真ん中に案内されてオーダーです。

「雁木 純米無濾過 ひとつ火」(1合なかったので400円?)

味がしっかりしたお酒をお願いしたらオススメされました。

1回火入れなので「ひとつ火」だそうです。

こちらのお店は1合と半合でオーダーできますが、こちらのお酒は残量わずかだったので値段下げてくれました。

香り穏やかで口に含むとコクがある旨味たっぷりで、カチっとしっかりした味があります。

これ燗してもらえばよかったな。きっと美味かったろうなぁ。












お酒がしっかり系なので、肴もしっかりした味のものが欲しくなります。

ということで・・


           タマひもカレー煮(250円?)。
           ほんのりカレー味という味付けで、スパイスが主張しすぎることもないまさに酒の肴。

           他にも野菜を食べなきゃね、ということで・・


           味噌肉じゃが(350円?)。
           こちらも味噌感はそんなにキツくありません。あくまでお酒を引き立てる味付け。
           ホクホクのじゃがいもが堪りません♪

肴が美味しかったらお酒もススムくんになるというもの。

2杯目オーダーです。


「花巴 酵母無添加 水酛純米 直汲みにごり無濾過生原酒 26BY(1合800円)

近県のお酒ながら呑む機会に恵まれず、この日初めて水仕込みのお酒呑みました(∩´∀`)∩ワーイ

しかもにごりw

香りはあまーい何とも言えない香り。キャラメルみたいな感じでしょうか?

味はヨーグルトみたいな甘酸っぱさ!
乳酸発酵が凄いということなんでしょうか。

聞けば室町時代の奈良の寺院で行われていた酒造りの手法らしいです。

いやー、これメチャ(゚д゚)ウマー!!!です。





ほっこり肴に美味しいお酒を呑みながら、誰と喋るわけでも大笑いするわけでもなく、ゆっくりじっくり味わううちに、いい感じに心も解れてきました。

やっぱり周りから構われない・周りに構わない、という空間は居心地がいいです。

お会計は1,800円也。

******************************************************************************************************************

今日の日本酒

雁木 純米無濾過 ひとつ火
 原料米:麹米 山田錦100% 掛米 五百万石 精米歩合:麹米60% 掛米58%
 日本酒度/酸度:+3.0/1.7  アルコール度:15~16度

花巴 酵母無添加 水酛純米 直汲みにごり無濾過生原酒 26BY
 原料米:奈良県産吟のさと100%  精米歩合:70%  日本酒度/酸度:-10前後/4.0前後
 アルコール度:16~17度


今日のお店

虎徹
 大阪府大阪市中央区千日前2-3-1  TEL:非公表

******************************************************************************************************************

2015/02/16

寒い夜はおでんに熱燗でしっぽり @おでんと肴 さかもと

まいどです。

先日、某SNSの定例オフ会が北区堂山町のおでん屋さんで開催されたので行ってきました。

「おでんと肴 さかもと」さん。

12人ぐらいのカウンターと4人テーブル一つの小さなお店。
女性お二人で切り盛りされてます。

全員集合しての乾杯から宴会スタート!
本日のメニューはこんな感じ(・∀・)


まず最初は鯛とカンパチのお造り


乾杯用の生ビールを速攻で呑み干し、日本酒オーダーです。


「笑四季 センセーション」


お造りには冷やで。





















そして本日のメインディッシュ。


おでん盛合せ

大根、豆腐、糸こんにゃく、ブリ(?)がお出汁に漬かって登場です。

上品なお出汁で(゚д゚)ウマー!です。



おでんにはやっぱ熱燗でしょ!ってことで、
「いなたひめ 良燗純米」

ホッこりするお味ですなぁε-(´∀`*)ホッ





















そして、続いての登場は・・。


お肉屋さんコロッケ(のおでん)! これ美味いwww

おでんは以上で、酒の肴4種盛りサービスの枝豆バター醤油〆の牛すじラーメンでコースはフィニッシュです。




いやー、お腹いっぱい胸いっぱい♪
美味しいものを愉しく食べるのって、やっぱいいですね(´∀`)



さかもとおでん / 東梅田駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.0

2015/02/12

肥後橋新規開拓① @串かつ ぼちぼち

まいどです。

仕事終わりの飲み歩きって愉しいですよね。
やっぱりホッと落ち着いて呑みたいので、どうしても行きつけのエリア・お店に偏ってしまいます。

しかし、新たなお店との出会いもこれまた愉し、ということで、大阪市営地下鉄四つ橋筋線の肥後橋駅近辺で新規開拓です。

面白いお店ないかな~と検索したり、うろちょろ歩いたり・・・で、見つけたお店。

店頭に魅力的なお疲れ様セットのポップが踊る「串かつ ぼちぼち」さん。

早速入店です。

店内は入口側がテーブル席、奥にカウンター席があります。

テーブル席はけっこう広くて、10人ぐらいのグループでも余裕ありそう。

お姉さんに片言の日本語でカウンターに案内されます。

19時前に滑り込んだのでオーダーは当然タイムサービスのセット


写真は19時~ラストまでのセットですが、19時前だと同じ1,000円でミニお造りがつきます。

選べるドリンクは生ビールをセレクトして一人で( ^_^)/□☆□\(^-^ )カンパーイ!!



うずら一つ食べちゃってますが(;・∀・)、これにビールもう1杯つけたものがセットの全容です。

一品の揚げ出し豆腐も出来たてアツアツ♪

お造りはマグロと蛸ブツ。

串かつは牛ヘレ肉とうずら卵でした。









1,000円セットでビールが2杯ついてるのは素晴らしいっすね。
ハシゴ酒のスターターとしては申し分ないんじゃないでしょうか。(税別だったのでトータル1,080円でしたが)

ただ、調理の手が空くたびに料理長?オーナー?が空いてるテーブル席に座って休憩するのが気になりましたw

ま、それぐらい肩肘張らないお店、ということで。

******************************************************************************************************************
今日のお店

串かつ ぼちぼち
 大阪府大阪市西区江戸堀1-19-24  TEL:06-6447-0339

******************************************************************************************************************

2015/02/10

町田酒造呑み比べ!! @日本酒と私

まいどです。

前記事金曜ハシゴ酒の続きです。

「アンケラソ」でビールに豚足を頂いてすっかりお腹も落ち着いたところで、お次は日本酒を愉しみに。

同じビルの1階に下りて向かった先は、いつもの「日本酒と私」

相当混んでるだろうと予測してましたけど、この日は何故か20時台は余裕あり。
(21時回ったら満席になってましたけどね。)

お店に入るとマスターからカウンター奥を指示されたのでお客さんの後ろを横歩き(V)・∀・(V) 
冷蔵庫前のベストポジションに陣取ります。

冷蔵庫を覗きながらマスターにオススメを聞いて選んだ1杯目はこちら!


「町田酒造 特別純米55にごり 26BY」(400円)

原料米は長野県産美山錦。

ラッキーなことに口開けでしたので、シュワシュワ発泡感が凄いです。米粒浮いてるしww

お味はフレッシュ感溢れる酸と米の原型を留めた澱からくる旨味が同居してて(゚д゚)ウマー!!でした。

周囲のお客さんも興味津々であっというまに半分以上空いてましたw













マスターに余裕がありそうだったんで、肴は三種盛り」をオーダー。
既にお腹いっぱいなのでチビチビやります。





早々に1杯目を呑み干し、2杯目何にしようかな~、と冷蔵庫を眺めてたら発見。

「町田酒造 特別純米55直汲み 26BY」(400円)

町田酒造呑み比べですわ(`ω´)グフフ
こちらは新潟県産五百万石ですね。

呑んでみると先ほどのにごりよりも甘旨味を強く感じます。これがお米の違いなんでしょうか。
やっぱり呑み比べは面白いですね~♪

こちらもメチャ(゚д゚)ウマー!!なお酒でした。











続いて3杯目ですが、他のお客さんが呑んでるのを見て気になってたコチラ!



「喜一郎の酒 特別純米」(400円)

なんでも廃線になった鉄道のトンネルを買い取って、そこで熟成させたお酒だそうな。
しかもそのトンネルは昔のトンネル構造を知るうえで貴重であるとのことで、国の重要文化財に指定されているそう。

そんなスンゴイ環境で熟成され味がのった旨酒。
トロっとした旨味を感じますが何ともホッとする味わいε-(´∀`*)

季節的に新酒の生酒ばかり呑んでるので、久しぶりに寝かせたお酒を呑むと目からウロコですね。












さて、そろそろ帰ろうかな~とか思いつつ、ラストに1杯。
「しっかりした酒らしい酒ください(・∀・)」というオーダーにマスターが答えてくれたのがこちら。


「福司 純米酒 26BY」(400円)

北海道は釧路のお酒。
そういえば去年の夏休みに北海道旅行に行ったけど、これは呑んでないのでうれしかった~。

お味はまさに濃醇。26BYの新酒ですが旨味たっぷりで、まさにしっかりしたお酒。喉越しすっきりで呑みやすいですが、最後には新酒らしい苦味もほんのり。

これ寝かせて燗したら絶対美味いやん!














そんなこんなで金曜の夜は更けていき、へべれけになってきたところでお会計。

2,050円也(゚д゚)!

相変わらず恐ろしく安いわ・・(;・∀・)
ごちそうさまでした~!

******************************************************************************************************************

今日の日本酒

町田酒造 特別純米55にごり 26BY
 原料米:長野県産美山錦100%  精米歩合:55%  日本酒度/酸度:-1/不明
 アルコール度:16~17度

町田酒造 特別純米55直汲み 26BY
 原料米:新潟県産五百万石100%  精米歩合:55%  日本酒度/酸度:-2/不明
 アルコール度:16~17度

喜一郎の酒 特別純米
 原料米:秋田酒こまち  精米歩合:不明  日本酒度/酸度:-1/1.5 アルコール度:15.5度

福司 純米酒 26BY
 原料米:吟風  精米歩合:60%  日本酒度/酸度:+4/不明  アルコール度:14~15度

今日のお店

日本酒と私
 大阪府大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ1F  TEL:非公表

******************************************************************************************************************


2015/02/09

プリンプリンの豚足! @アンケラソ

まいどです。

普段呑み歩いてるエリアはウラナンバと肥後橋駅界隈なんですが、2月6日の金曜日に前々から気になってたお店に突撃してみました。

お店の場所は久富千日プラザビルの2階。難波 裏横丁に昨年の12月中旬にオープンされてます。ビル表の看板に「内装工事中」って貼りだされて時から気になってて、「日本酒と私」の常連さんも絶賛してたので一度は行ってみたかったお店です。

金曜日の19時前、ハシゴ酒の1軒目として混雑覚悟で突撃!


アレ?お客さんボクだけ?(;・∀・)


どーもこの日は周辺のお店も出足が鈍かったようです。雨でもないし特別寒かったわけでもないんですがなんでかな??

気を取り直してビールで( ^_^)/□☆□\(^-^ )カンパイィィィ!

赤星があるのが嬉しいです。ちなみに大瓶400円なのでこの辺りでは平均的でしょうか。

アテは「ポテサラ」(200円)にしました。
ポテサラが美味しい店にハズレは無いって言いますもんね!(ホンマか?

一口食べて・・うん!美味い!

ねっとり食感でマヨ味もしっかりです。













ビールを1杯呑んでもお客さん来ず。カウンターぼっちはなんとも言えない空気になりますが、その分マスターご夫妻とお話しようかな。

「実はこちらの常連の◯っすんから豚足がオススメ!と聞いてきたんですが・・」
「そんなん言うてましたかww」

的な会話から「豚足あぶり」(500円)をオーダー。

メニューはホルモン系の鉄板焼きや酒のアテになりそうな一品まで充実してます。生センマイとかミノ湯引きとか美味そう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ

ドリンクメニューもビール、ワインに地酒も完備。瓶ビールはアサヒ、サッポロ、キリンと選べるのがいいですね♪

そうこうしてると、お待ちかねの豚足登場!


すげーボリューミー(∩´∀`)∩
骨があること差っ引いても500円は安いと思えます。これと大瓶でかなりお腹膨らみます。

プリンプリンの食感が堪りません!これは明日お肌ツヤツヤやな(ダレ得

聞けばマスターは串焼き屋さんからの独立で、奥さんはあの「魚屋ひでぞう立ち飲み店」に勤めてたそうな。
どうりで何となく見たことあるような気がするハズです。

この日は昼間にCATVの取材があって、仕込みやら撮影やらで大変だったそうな。

いろいろお話していると、20時前に常連さんがチラホラ来られたのでお会計。
1,600円でした。(写真はないですがもう1品オススメを食べてます。)

いやー、いいお店ですね。
ハシゴ酒のスターターにも、〆の食事にも使える使える汎用性高いところが素晴らしいっす。
エリア的にウラナンバの更に裏というのもポイント。

メディア効果で客層が変わったウラナンバメインエリアに飽きたor居心地悪くなったという方にもオススメです(・∀・)

さて、2軒目はあそこに行くか・・。

******************************************************************************************************************
今日のお店

アンケラソ
 大阪府大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ2F  TEL:090-3653-2038

******************************************************************************************************************

2015/02/05

ホントにピンクで驚いた(゚д゚)!! 天吹ぴんくれいでぃ @日本酒と私

まいどです。

新酒がどんどん出てくるいい季節ですね~。
立春しぼりのお酒入荷しました!的なお店からの案内も届きました。(まだ呑めてないですが・・

さて、今日の記事は先日呑んだピンクのお酒。

「天吹 ぴんくれいでぃ 26BY」(400円)

いつものごとく「日本酒と私」でマスターに「あまいやつ!」ってリクエストしたら薦められたお酒。

グラスを持ち上げてみるとうっすらピンクのロゼカラー!

古代米「黒米」を使って醸されたお酒で、その色素でピンク色になるそうな。

日本酒に馴染みのない層や女性を意識したお酒とのことで、いちご・月下美人の花酵母仕様の華やかな香りと味です。

呑口はしっかり甘く呑みやすく、その甘さがゆっくり引いていく感じでした。

日本酒のロゼ!ということですが、まさにそんな印象。

ラベルも面白いし、女の子にもウケるかも。









天吹ももちろん美味しかったのですが、やはりもうちょっとパンチが欲しくてこちらもいっときました。


「三芳菊 純米吟醸 無濾過生原酒おりがらみ 26BY」(400円)

相変わらずのガツンとくる甘さw

でも以前呑んだワイルドサイド・ゼロのパンチ力には及ばないかな?

普通に肴をつまみながら呑むにはこっちの方が汎用性があると思いましたがw


















肴は生ハムにしてみました。

意外と合うもんですね(^O^)












******************************************************************************************************************

今日の日本酒

天吹 ぴんくれいでぃ 26BY
 原材料名:米、米麹、醸造アルコール
 原料米:大黒天、ひのひかり  精米歩合:60%  日本酒度/酸度:+2/1.5
 アルコール度:15度

三芳菊 純米吟醸 無濾過生原酒おりがらみ 26BY
 原料米:五百万石  精米歩合:非公開  日本酒度/酸度:-2/1.8
 アルコール度:16度

今日のお店

日本酒と私
 大阪府大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ1F  TEL:非公表

******************************************************************************************************************