まいどです。
帰り道の関係で肥後橋駅界隈でついつい一杯というパターンが多いのですが、最近は立ち呑み屋さんも増えてきていい感じのエリアになってきておりまして、巷にはウラ肥後橋なんてネーミングで呼ぶ人もいらっしゃるようです。
そんな肥後橋エリアにある「日本一短い商店街」として有名な肥後橋商店街。
以前からよく通っていたのですが、最近何か違和感を感じる・・。
その原因は・・・新しく立ち呑みができてるやんか!!
と言っても、もともと座りの居酒屋だった「おたやん」が立ち呑みに業態チェンジしていたのでした(・∀・)
ということで早速入店!
店内は立ちテーブル×3ぐらいと厨房前カウンターという構成。
一人なので当然カウンターに通されます。
ベリーショート&ハスキーボイスという正しい大阪のオバサマを体現した女将さんが「おかえり♪」と迎えてくれるのが素晴らしい。
初入店ですが一気にほのぼのした空気に引き込まれます。
生中は界隈最安値レベルの300円!
ツマミにカウンター前のネタケースからだし巻き(150円)をセレクトしました。
作り置き&レンチンなのでちょっと固めですが、ボリュームたっぷりです。
味付けは実に家庭的。
特筆すべき美味さがあるわけではないですが、値段と味のバランスがいい。
支払いはキャッシュオンです。
女将さんに聞いたところ、連休明けから立ち呑み形態にしたそうで、キャッシュオンの遣り取りに未だに慣れないそうですw
実際おつりを間違われましたが、訂正の遣り取りも一興です。
ちなみにネタケースはこんな感じ。
魅力的でお手頃価格な一品の数々に心惹かれます。
他にも黒板におすすめメニューが書いてあって、イワシの天ぷら(200円)やウナギの骨せんべい(100円)、魚肉ソーセージ2本(50円)なんてのもありました。
カウンター上の壁に「地酒あり〼」との張り紙があったので、何があるか女将さんに聞いてみると「今ある分で終わりやけど、いろいろあるよ!」とのこと。
刈穂 山廃純米 超辛口(600円)
とアテに大根菜とじゃこ炒め(150円)をオーダー。
お酒は120mlぐらいですかね?ちゃんと受け皿に零してくれます。
大根菜もほろ苦く、酒の肴にピッタリ♪
これも見た目以上にボリュームがあるw
この日は偵察目的だったのでここで終了。
〆て1,200円。
ハイボールが250円とかだったので、日本酒呑まなければ千ベロ余裕です。
カウンターは3人ほどで空いてましたが、テーブルは界隈のサラリーマン諸氏で盛り上がってました。
地酒を新しく仕入れる予定がないのが若干残念ですが、ここを起点に肥後橋立ち呑みハシゴとか楽しそうですし、近いうちに人気出てくるんじゃないでしょうか!
家庭料理の居酒屋 おたやん (居酒屋 / 肥後橋駅、渡辺橋駅、淀屋橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
0 件のコメント:
コメントを投稿