2015/08/25

スパイシーだけど辛くない、ほっとするグリーンカレーを食す @Butaria Paolo(ブタリア パオロ)

まいどです。

木曜日、いつものごとくウラナンバに繰り出しました。

まずはいつもの日本酒と私

奥羽自慢 純米吟醸 ひやおろし(400円)

早くもひやおろしが入荷してたのでオーダーです。

ひやおろしにしてはスッキリしていて、夏酒的にも楽しめるお味♪

















2杯目。
富久長 秋櫻(400円)

富久長のひやおろし。

こちらはひやおろしらしく、落ち着いた旨味がのってます。
いやー、落ち着きますなぁ(・∀・)

















3杯目は呑むつもりなかったんですが、その場の雰囲気で。

羽根屋 ひやおろし(400円)

プリズムのキラキラした味の印象が強い羽根屋ですが、これは落ち着いた味で
(゚д゚)メチャウマ-!!!

















と、かけつけ3杯日本酒呑んですっかりいい気分になったので、ご飯を食べて帰ることに。

同じビルの2階に上がって、以前から気になっていたButaria Paolo(ブタリア パオロ)を初訪。

7月に坂町から移転オープンしたお店。

店内はカウンターとテーブル席×1で、こじんまりとしてますが落ち着く感じ。
イスがあるのでゆっくり食べられます。

マスター曰く、「今は立ち飲みブームなので、逆にイスを置いた。」とのこと。
確かに、立ち飲みに慣れた身にはイスが心地好いですw


とりあえず、樽スパークリングワインのポールスター(400円)をオーダー。






















メインにオーダーしたものが少し時間がかかるとのことなので、
ポテサラ

なめらかな口当たりに、オリーブオイルがかかってて香りもgoodです♪













そして本日のメイン!

グリーンカレー(900円)

いろんな人から美味いと聞かされてハードルが上がった状態での登場です。

一口食べると、スパイスの香り、ココナッツの風味たっぷりながらも、
ぜんっぜん辛くない!!

なんというマイルド(゚д゚)ウマー!!!

こんなにほっとするグリーンカレーは初めて食べました。


次は辛いとウワサのレッドカレーに挑戦してみようと思います。

あ、念のために言っておきますが、こちらは豚料理メインのお店です。
カレー屋さんではありませんので、あしからず(;・∀・)

2015/08/21

念願の日本酒用冷蔵庫がやってきた(∩´∀`)∩ワーイ

まいどです。

毎日暑いですね。
8月なんで当たり前なんですけど。

で、こう暑いと頭を悩ませるのが日本酒の保管だと思いますが(;・∀・)、
みなさんどうされてますでしょうか。

今までは一升瓶を購入して、家の中で一番温度変化が小さいと思われる納戸に保管したり、四合瓶を購入して冷蔵庫の野菜室に保管してたりしてました。

しかし、真夏には納戸でも相当な高温になったり、四合瓶を野菜室に入れていると家内から「邪魔。」の一言が飛んできたりと、問題がいろいろありました。

で、いろいろ調べると世の中の先達は日本酒専用冷蔵庫を購入されているとのこと。

これは憧れる!!!

とはいえ、ホシザキレマコムのような業務用冷蔵庫にはとても手が届きませんので、ワンドアのパーソナルサイズ冷蔵庫をゲットいたしました(∩´∀`)∩ワーイ


シャープ SJ-H8Y

置き場所は自分の部屋なので、冷蔵庫自体を「邪魔。」扱いされることは当面はなさそう。
真夏はけっこーな室温になるので負荷はかかりそうですが、 長期冷蔵熟成とかしませんのである程度冷えてくれれば御の字です。


一升瓶は冷凍スペース下の霜受け皿を外さないと入りませんが、霜ができるほど強烈に冷やすわけではないので問題無しです。


プラスティック製の野菜スペースの上に一升瓶を複数置くのは若干不安があるので、収納可能な一升瓶は3本ぐらいでしょうか。

とにもかくにも、これで夏でも生酒を一升瓶で買える!

2015/08/14

夏休み前のウカレポンチでハシゴ酒 @アンケラソ~日本酒と私~ドカ盛りマッチョ

まいどです。

世間様より一足早く夏休みを取らせて頂いたわけですが、長期休暇のスタートというのは浮かれ気分になるもので、ついついウラナンバに足を運んでしまいました。

まずはアンケラソ
いつものように(゚д゚)メチャウマ-!!!なホルモンで腹拵えです。

アカセン(380円)ネクタイ(380円)赤星(500円)で。
相変わらず美味いですわぁ。

アンケラソの隣にオープンしたブタリア パオロの情報を聞きつつ、サクッと2軒目に向います。











と言っても、階段降りるだけなんですけどね(;・∀・)

いつもの日本酒と私
タイミング良かったのか、訪店時は意外と空いてました。
(すぐいつも通り満員になりましたけど・・)

1杯目は鯨波 夏吟(400円)
すっきりしつつも旨味もあって、いいお酒ですねぇ。






















2杯目。三千櫻(400円)
瑞々しい旨味が堪らんすねー!
ラベルもキレイ!





















さて、3杯目を何にしようかな~、なんて思ってると、危険なお酒の開栓ショーが始まりましたww

鯨波 活性にごり(400円)

開けるのに40分以上かかったうえに、最終的にビニール袋を被せてその中に噴出させて回収するという、呑むのに恐ろしく手間がかかるお酒w

















もはや呑む、というより喰らうが正しく感じますww

でもこれ、家では絶対開けられないな・・・(;・∀・)
(ちなみに個人向けの販売はしていないそうです。そりゃそうか。)



















そんなこんなで日本酒3合弱呑んで気分が良くなったので帰路に・・・、と思ってたんですが、呑んだ後に一番やってはいけないことをしてしまいました。


ラーメン中(315g)ニンニクマシマシヤサイカラメ(750円)


お後が宜しいようでm(_ _;)m

2015/08/12

南海なんば駅至近のニューオープン立ち呑みに行ってきた @立ち呑み なんばマ イクス

まいどです。

休暇も明けて平常モードにお仕事してるわけですが、世間が盆休みなので実に平和な時間を過ごしております。

で、難波にまた新しい立ち呑み屋さんがオープンしたとの噂を聞きつけたので、潜入調査してまいりました。

立ち呑み なんばマイクス さん。



南海なんば駅の西側、阪神高速下の道路沿いにあります。
その筋では有名な信長書店さんの下、吉野家の隣にあります。

8月7日(金)にオープンしたところのようです。

店内はさすがにキレイ。片側の壁が鏡になっているので、広く感じます。
店内レイアウトは厨房をコの字形です。

店舗は東西両面に出入口がありますが、メイン入り口は東の通り沿い側です。
フルオープンになっていて、暖簾もかかっていい感じです。

訪問は19:30頃でしたが、お客さんの入りは6割程度。
カウンター奥に案内されました。

とりあえずはガリチュー(280円)ポテサラ(200円)をオーダー。

ガリチューはちょっと氷が多いかなぁ。ガリの風味はあまり感じず、プレーンのチューハイ呑んでる気がしました。

ポテサラはゴロっとした感じで、クラッシュナッツがアクセントになってます。
ポテチ付きなのはご愛嬌ですかねw















オススメメニューも確認してみようということで。

トマチュー(280円)どて煮(280円)

今度の氷は適量でした。サーブにまだバラつきがあるようです。

どて煮は味しっかり目で酒の肴としてはいいですね♪
値段の割にボリュームもあるので、これでビールorチューハイ2杯は軽いと思われます。













〆てお会計は1,100円でした。

ちなみにメニューはこんな感じ。何故か九平次なんかもありますww



謎だったのは店員さんの年齢層が高かったこと。大衆酒場的な雰囲気にしたいんですかね?
場所的に若くて愛想のいい女の子1人雇ったら、それだけでお客さん付きそうですけどw


店内の雰囲気や店員さんの制服の感じから、どこかのお店の新規業態かなんかだと思いますが、そこら辺は分かりませんでした。

オープン直後ということもあって、まだまだオペレーションがこなれているとは言えず、伝票間違いでお酒を1杯余計に請求されかけましたが、品数は多いし値段もリーズナブルなので今後に期待したいと思います。

なんと言っても南海なんば駅中央改札まで歩いて1分以内という抜群のロケーションなので、またフラっと寄ってしまいそうな気がしますw

濃厚鶏白湯スープを味わおうと思ったら、極上のおもてなしを味わったぜ。何を言ってるか(略 @鶏soba 座銀

まいどです。

肥後橋の超路地裏でたらふく中華を食べた後、よせばいいのに〆ラーメンに行くことになりました。

先輩から、どっかラーメン屋ないか?と聞かれたので、未だ訪問できていなかった有名店に挑んでみることに。


鶏soba 座銀 さん。

こちらの近所は普段の呑み歩きでしょっちゅう通ってるんですが、いつ見ても行列してるので未訪問だったわけです。

この日の訪問は21:30過ぎ。

店前の券売機で鶏soba(800円)の食券を買い、店内を伺うと満席です(;・∀・)
お世辞にも良いロケーションではないんですが、いやはや人気店ですねぇ。

タイミングよく先客が出られたので、数分の待ちで無事入店。

カウンターに座っての感想。

何この高級感はwwwwwwwwwwwwwww

内装は黒基調でシックにまとめられ、まるで割烹のような雰囲気
さらにカウンター前のやたら高い配膳台の上には、キレイなお盆がw
箸置きまでありますww

一瞬、何のお店に入ったのか忘れそうになりましたw

店員さんもビシッとネクタイ締めて調理されてます。
ラーメン屋さんでネクタイしてるの久しぶりに見ましたが、調理する方の身嗜みが整ってると心理的に安心できますね。

暫くして着丼ですが、「お待たせしました。」とあくまで丁寧に供されます。


これまたラーメンらしからぬビジュアルwww

真っ白な鶏白湯スープは口当たりまったりなめらかで、実に濃厚。
たっぷり味の余韻が口に残りながらも、しつこさはありません。

もっちりした麺もスープがよく絡んで(゚д゚)ウマー!!!です。

いやー、800円って強気の値段だなぁ、なんて思ってたんですが、この店内の雰囲気店員さんの身嗜み所作言葉遣い、もろもろ含めてトータルの価値なんだなぁと感銘を受けました。

キチンとしたものをお客さんに提供しよう、というお店側の気持ちがビシビシ感じられるお店。
思わぬおもてなしを堪能させて頂きました。

これは繁盛するハズですわ。お見逸れしましたm(_ _;)m


座銀ラーメン / 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅
夜総合点★★★★ 4.0

肥後橋の超路地裏で中華を愉しむ @中華酒家 いっと

まいどです。

世間はすっかりお盆休みの雰囲気ですが、私は仕事です。
というのも、先週一足お先に夏休みとったからなんですけどね。

で、休み前の話になりますが、肥後橋の路地裏で中華料理屋さんを見つけたので
行ってみました。

中華酒家 いっと さん。


日本一短いことで名高い肥後橋商店街の真ん中あたりから西に入る路地にあります。

ただ、この路地が超狭いww
家と家との隙間、といった感じで、近隣住民じゃないと夜に通ろうとは全く思わない雰囲気です。

訪問は木曜の20:00過ぎでしたが、ロケーションに反して店内大繁盛してました。

客席は1階と2階に分かれていて、それぞれ20席ずつぐらいあったと思います。
1階は満席でしたので、急な階段を登って2階にご案内です。


席について、とりあえずビールを注文してからメニューを見ますが、何やら見た記憶がある日替わりサービスが・・・。

すぐ近所にある珉珉で見たのと同じやww

何でも珉珉で働いていた方が独立されたのだとか。









木曜日でギョウザが100円引きだったので当然オーダー!

パリっと焼き上がり、ニンニクもバッチリで(゚д゚)ウマー!!!













ニラレバもオーダー。

レバーもパサついてなくて(゚д゚)ウマー!!













カニ玉もいっときましたよ。

フワフワ卵にちょっと甘目の餡がたまらんです!














写真はないですが、他に鶏の唐揚げ小エビの天ぷらを食べて、お酒もビール×2、チューハイ×2、焼酎×2を呑んで、
お会計は6,000円

十二分にリーズナブルですね(・∀・)

いやー、なんか思いもよらず久しぶりに珉珉の味を食べたような気になりました。

路地裏の繁盛中華。また来まーす♪

いっと中華料理 / 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

2015/07/31

大雨にも負けず座ウラのレジェンド店で呑む! @酒楽座 山三

まいどです。

台風通過後の大雨を避けてなんばウォークで呑んでたわけなんですが、酔っ払ってしまうと雨なんて気にならなくなるのか、2軒目は土砂降りの地上に出ました。

時刻は21:30頃。

先輩に連れられ向かった先は・・・酒楽座 山三



言わずと知れた座ウラの日本酒レジェンドです。

これまでいつ来ても満席で、実はこの日が初入店♪

大雨+遅い時間のコンボでさまさまです(∩´∀`)∩ワーイ















店内はこの時間でもほぼ満席。
なんとかギリギリカウンターに滑り込みました。

 さっそく1杯目!

倭小槌 純米吟醸 生 にごり酒

旨味たっぷりで美味し!!!





















肴はかんとだき

噂では提供スピードが早いということだったので注文しましたが、これがまた味が滲みてて(゚д゚)ウマー!!!!












さらに、鰻肝煮

ほんのり苦味と濃厚な旨味が堪らんです!















2杯目は「旨味たっぷり系をお願いします。」とオーダー。

超超久 備前雄町100% 25BY

これは美味いwwww

思わず笑みがこぼれます。














事前情報ではお酒や料理が出てくるのにかなり時間がかかるということでしたが、大雨&遅めの時間ということで店内落ち着いてたせいか、
まったくストレスなく提供して頂きました。

いやー、いいお店ですねぇ。
また今度一人で再訪してみよーっと♪


酒楽座 山三居酒屋 / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)難波駅(南海)
夜総合点★★★☆☆ 3.5

2015/07/27

大雨を避け、なんばウォークの酒場でカンパイ♪ @酒場おか長

まいどです。

約1週間前、台風11号が通過して天候が回復するかと思いきや、のろのろ台風だったせいで通過後の方が大雨だった連休前の金曜日。

残業後に先輩と3人でなんばで呑むことに。

外は大雨なんで大人しく地下に潜伏・・・。
なんばウォークの日本橋駅寄り、酒場ゾーンの一画に店を構えるこちらに入店です。


「 酒場おか長」さん。

大雨でJRが運休したりしてたので空いてるかな?と思ってましたが、店内ほぼ満席

酒呑みの思考はみな同じなようです(;・∀・)

ちょうど席を立たれる方々がいたので、入れ替わりに無事入店。













 さーて呑むよ!ということで、日本酒呑み比べセット(850円)をオーダー♪

ぐい呑になみなみ90mlずつ入ってのこの値段はお得です(∩´∀`)∩ワーイ











肴もいろいろオーダーします。

馬刺し(480円)
















お造り3種盛り



















アジフライ

大きくて美味い!















やはり外せないどて焼き

















日本酒以外にも生ビールやら焼酎やら呑んでましたので、お会計は3人で7,000円弱

聞けば立ち呑みの七津屋さんの姉妹店?だとか。
どーりでリーズナブル美味いわけです。

またいい店を知ってしまった( ̄ー ̄)ニヤリ

2015/07/07

ウラナンバ随一の入店難易度を誇るお店で鶏を愉しむ @鶏。(とりまる)

まいどです。

日本酒のめるとこ肥後橋店のパラダイスイベントで日本酒を楽しんだあと、ついついウラナンバに足が向いてしまいました。

酔った頭でどこに行こうか考えて、まずは坂町の路地にあるオノゴロ。の向いにオープンした串かつ屋さんに行ってみましたが、常連さんらしき方々でいっぱい(;・∀・)

小心者なのでその中に突っ込んでいくことができず、フラフラとアンケラソを目指します。

が、満員(;一_一)

日本酒と私は空いてそうでしたが、既にしこたま日本酒呑んでるんでパス。

ということでファミリー横丁の南端にあるこちらのお店に辿り着きました。


写真暗っwww

鶏。(とりまる)さんです。

先週オノゴロ。に行ったらこちらの店長さんがヘルプで入っておられて、「今度鶏。の方も行きますね!」なんて軽口たたいたことを思い出したんです。

が、このお店どこから入るの状態w

一応、ベニヤ囲いが欠けてるところが入り口になっていて、2箇所あります。
酔っ払って油断してると頭を強打する高さですww

なんせこの外観なので席が空いてるのかどうか判別つきません。
すると、丁度店長さんが顔を出されたので聞いてみると、「奥が空いてますよ!」とのこと。

どこが空いてんだよwと思いましたが、手前に座っていたお姉さま方が席を立ってくださって奥に入ることができました。

とにかく狭いお店。店内10席あるかないか。あとは外にテラス席?が2つほど。


ハイボール(500円)ください!

グラスなみなみです(∩´∀`)∩ワーイ

席について早々、さきほど入店の際に席を立ってくれたお姉さま方・そのお隣のガタイのいいお兄さん方が話かけてくれたので、トークタイムスタートです。


お姉さま方は救急のナースだそうで、テンションあがります!(マテ












付きだしは枝豆

これだけで結構なボリュームです。















ぼんじり(500円)をオーダー。

プリンプリンの脂が(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! 

炭火炙りなので実に香ばしく、大満足の逸品です。

(それにしても写真が暗いw)





ライムチューハイ(400円)

2才年上の美人ナースさんは、お顔に似合わず下ネタでも何でもござれのトーク上手

お連れのカワイイ系ナースちゃんも天然全開でオモロイですw

ガタイのいいお兄さんたちもノリが良くてオモロイww










さらに常連さんも巻き込んで爆笑トークは続きます。

で、トマトチューハイ(400円)

実はワタクシ、生のトマトが食べられないのですが、つい興味本位でオーダーしてしまいました。

結果として、(゚д゚)ウマー!!!でした。

トマトジュースを使っているので、ワタクシの苦手な青臭さがなく、さっぱりしたトマトの風味が抜群でした。

これは好物になってしまいそうな予感♪







で、いい時間になったのでお会計。
〆て1,800円也

いやー、楽しかったです。
日頃から「お酒は何を呑むかよりも誰と呑むかが大事だ」と思ってますが、それを再確認した次第です。

偶然の出会いで爆笑できるほど盛り上がるって素敵なことですよね~(*´艸`*)

店長さんも気さくだし、初対面同士が盛り上がれる雰囲気があるし、何より料理が美味しいし!
リピート確定でございます。

ごちそうさまでした。

トリマル ナンバ店居酒屋 / 近鉄日本橋駅難波駅(南海)日本橋駅
夜総合点★★★★ 4.0

1,500円で日本酒1時間呑み放題!というパラダイスイベントにイッテキタ @日本酒のめるとこ 肥後橋店

まいどです。

我がホームである日本酒のめるとこ肥後橋店がトンデモないイベントをやってると聞きつけて突撃してきました。


7月1日(水)~7日(火)までの期間で17:00~19:29入店なら、1,500円で1時間・2,500円で2時間・4,000円で時間無制限に日本酒呑み放題!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

しかもビュッフェスタイルの料理付き。すなわち呑み放題・食べ放題です( ゚д゚ )クワッ!!

週末はさぞかし大混雑だろうと予測して、雨の月曜日に行くという頭脳プレーを実施した訳ですが、拍子抜けするぐらいに空いておりましてラッキー♪


あとで延長(1時間1,000円)できるので、とりあえず1時間コースで。

首からかけるカードで退店時間を管理するシステムです。










冷蔵庫はこんな感じ。

この下にも同サイズの冷蔵庫があります(`ω´)グフフ
















さぁ!呑み放題開幕!!

奥羽自慢 醇辛 純米吟醸

旨辛のお酒でスタートです。














 



お店が空いてたので料理は盛合せ形式で出てきました。

自分で取りに行かなくていいので楽ちん( ^_^)/

この後でサーモンマリネや牛肉タタキとかもありました。

混み合って来たら料理は2階で大皿提供になってましたね。








純米吟醸 丹後のヒカリ

白木久の白杉酒造のお酒。

丹後産コシヒカリ100%。
食米でこんなに美味しいお酒ができなんて!



















鈴鹿川 純米

作の鈴木清三郎商店の地元銘柄。

旨味がありつつ後口サッパリの旨酒。
流石です。



















大和のどぶ 火入れ

辛口でキレのいいどぶろく。






















飛来 純米酒

白鳥の飛来をイメージした新潟のお酒。






















房島屋 純米 超辛口

安定の美味さ!!!


ここでタイムアップ!



















ということで、特に急いだわけではなく店員さんやお隣さんとのトークも愉しみながらで1時間で6杯楽しめました。

1杯あたり大体90ml程度になるように注いだつもりだったので、3合弱ですね。

最初空いてたせいか追加の料理が出てこなかったりしましたが、ビュッフェ形式である以上ある程度人数が見込めないとロスが怖くて調理できないですよね。


しかし、これで1,500円とか恐ろしいイベントです(;・∀・)
これ、どうやって儲けてるんだろ?

しかも、店長の話ではイベント終了後も1階は同様のシステムで呑み放題制にする予定とか。
 (料金は未定だそうですが。)

さて、すっかり気持ちよくなってしまい、このまま帰ろうかな?とか思いましたが、お隣さんとの会話でウラナンバの話題になったのでちょいと覗いて行こうかななんて悪い虫が湧いたところで次回へつづく・・・(・∀・)