まいどです。
ちょっと更新滞ってましたが、その間もちゃんと呑みには行ってました。
以前は地蔵通りのあたりのいわゆるウラナンバ中心地によく行ってましたが、メディアの影響ですっかり観光地化してしまい、酒呑みのオジサンとしては少々場違い感を感じてしまい、若干足が遠のいてます。
しかも、人気店では立ち呑みに行列ができてる始末なので、知り合いに案内を頼まれたときぐらいしか寄らなくなってしまいました。
で、一人呑みの時はウラナンバでも北よりの路地をウロチョロしてるわけですが、 最近ではその路地ですら若干雰囲気が変わってきてます(。・ε・。)ムー
ということで、昨夜はさらに北上して千日前通りを渡り、新天地を求めて坂町の路地に出没しました。
タイガーダイナーさんがある路地なのですでに複数メディアに掲載されてますが、 雰囲気がかなりマニアックなためか一般の人が呑み歩くような時間は人影もまばらでいい感じ。(逆に夜遊び上級者の方々が出没する時間帯は混雑してましたが・・。)
で、入店したのは飲み友達さん絶賛の鶏 オノゴロ。さん。
ちなみに「。」まで含めて店名です。
男前なマスターが一人で切り盛りされてます。聞けばオーナーさんのお兄さんだとのこと。
18時半ぐらいだったので先客はおらず、お話しながらまったり呑めます(・∀・)
メニューはこんな感じ。
壁にもメニュー掲示アリです。
とりあえず赤星大瓶(500円)で( ^_^)/□☆□\(^-^ )カンパイ!!
オススメを伺うと「朝〆の鴨がありますよ!」とのこと。
鴨のたたき風(多分500円)
「刺し身でもいけますよ!」と言われたのですが、皮目をさっと炙ってたたき風にしてもらいました。
ポン酢をブッカケルような野暮なことはせず、ワサビ・ショウガ・おろしニンニクを薬味に別皿の醤油とポン酢で出してくれる心遣いがいいですね♪
炙ったことで香ばしさもプラスされ
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ビールが無くなったので日本酒にチェーンジ。
地酒のストックも10種類以上ありそうです。
益荒男 山田錦 純米熟成無濾過生原酒(400円?)
120mlぐらい入りそうな大きめの日本酒グラスと小さめの受け枡での提供。
枡いっぱいではないですが、けっこーたっぷり溢してくれます。
1年間低温熟成させたそうで優しい呑口と旨味がありますが、後口はかすかに苦味を残してスッキリしてる(゚д゚)ウマー!!!!なお酒。
そうこうしてるうちに4軒ハシゴしてきた常連さんも入って来られ、 酒場の情報交換会ww
近隣の人気店わといさんの看板娘さんもお休みで呑みに来られたりして、楽しくお話したところでお勘定。
〆て1,400円!
鴨と益荒男は値段聞かずに注文したんですが、 逆算すると上記の値段に。
いやー、ここ安いし旨いしサイコーですわ。そりゃみんな絶賛するハズやわ。
で、実はこの日の目的は呑んだあとの〆にあるわけですが、
益荒男呑んでスイッチ入っちゃったんでもう少し酒を注ぎ足しに(;・∀・)
毎度の日本酒と私。
美冨久 純米吟醸 コールドミフク(400円)
滋賀の甘酸っぱ酒として有名な三連星を醸す美冨久酒造さんの夏酒。
完全にジャケ買いですがww。
とにかくスムーズに呑める酒。
風呂あがりに扇風機つけながら呑みたい感じですw
もう1杯。
伊予賀儀屋 純米 無濾過 陽の光 Kagiya Sunshine(400円)
嫁さんの出身地愛媛のお酒。
旨味豊かですがさっぱりした後口で、これも止まらない(゚д゚)ウマー!!!酒です。
〆の前の軽く1杯のつもりが、隣あったエチオピア料理店のオーナーさんと盛り上がることに。
来日16年ということで、ほとんど日本人のおっちゃんでしたがwww
肴に水なす300円を食べたので、〆て1,100円。
さて、本来の目的を果たしに行くぞー!
続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿