2015/06/25

ウラナンバの行列立ち呑みの2階に完全禁煙立ち呑みあらわる! @立呑み もんぞう

まいどです。

ウラナンバの行列のできる超人気立ち呑み、魚屋ひでぞう立ち呑み店の2階に同系列の立ち呑みがオープンしたとの情報を某SNSの某グループから入手。

6月16日(木)のオープンとのことで、これは行ってみねばなるまいと22日の月曜日に突撃してみるも敢え無くお休み・・・(´・ω・`)

で、水曜日。
この日は復活した某ミナミ最強スタンド呑み屋さんに満員で振られて、さてどうしたもんか状態。


ならばもんぞう再挑戦!と思いましたが、1階のひでぞう立ち呑みは水曜定休なので一緒に休みじゃなかろうかとドキドキしながらもお店へ。

結果は・・・営業してました!(∩´∀`)∩ワーイ



 「禁煙デス。」の表記。

こちらのお店は完全禁煙
立ち呑み屋さんとしては珍しいですが、1階が同系列の喫煙可能店なのでできる技ですね。

女性を意識しているのかも知れませんが、禁煙して10年以上経つ自分のような人間にとっても美味しい食事は煙やニオイを気にせずに楽しみたいですからありがたいですね~。

店内スペースは1階のひでぞうを一回り小さくしたぐらいの大きさ。
カウンターとグループ用のテーブルが6つぐらいありました。

この日は家飯があるので肴は軽く。



やはりひでぞう系列ではお魚をいただかねば。
5種盛りだと多いかなと思ったので、あじのなめろう(350円)をチョイス。

一人前としては十分なボリューム♪

あじはやや大きめに刻んであって、茗荷が効いててさっぱりしてて(゚д゚)ウマー!!!です。







花垣 純米 にごり酒(350円)

旨味まろやかで(゚д゚)ウマー!!です。





















睡龍 特別純米(400円?)

味がしっかりしたやつ、というオーダーで持ってきたくれたお酒。
正直、この日の体調では睡龍は濃すぎるかな~と警戒しましたが、この特別純米は熟成期間短めで出荷されるそうで、そこまで濃厚ではありませんでした。

むしろ適度な熟成でまろやかに味がのってる感じで(゚д゚)ウマー!!!でした。

冷蔵庫も覗いてみましたが、辨天娘やら田人やらがあったので、1階ひでぞうよりも燗向きのお酒が多いかな?という印象でした。










ちなみにメニューはこんな感じ。
1階よりも和風の肴が多いイメージ。


まだ看板もない状態でしたので、店内はクチコミ等でオープンしたことを知ったであろう界隈飲み歩きの常連さんみたいな人たちばかりでしたが、20時前でもかなり余裕ありな状態でした。

でも、1階ひでぞうの人気を考えればウラナンバ入門店的な位置付けであっというまに繁盛するであろうことは想像に難くないので、ゆったり愉しむには今のうちかもしれませんね。

個人的には瓶ビールにお造りでサクッとやって次に向かう、ハシゴのスターター的に使いたいお店です♪

立呑みもんぞう居酒屋 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

2015/06/24

やっと行けたよ奢酌楽(じゃぐら~)さん(∩´∀`)∩ワーイ @奢酌楽

まいどです。

パクチーをこれでもかと摂取したあと、まだ時間も早いのでということで2次会に行くことに。

場所は本町。
普段あんまり呑みに来ないエリアなので、どうせなら気になってたお店に突撃してみることに。

ということでちょっと足を伸ばしてお邪魔したのが、奢酌楽(じゃぐら~)さん。

言わずと知れた立ち呑みの名店。
訪問したのは21:00前でしたが先客3名さん。もっと混んでると思ってましたが意外でした。
ピークは遅い時間のようですね。

ただひとつ問題が。

この日の面子は総勢8名
空いてるとは言え、立ち呑み屋さんのカウンターに8人で押しかけるのはマナー的に如何なものか
金曜日なので常連さんも来られるだろうし、お店にも迷惑じゃないのかなぁ・・、などなど躊躇してましたが、笑顔の大将に快く招き入れて頂きました


カウンター正面にはお酒冷蔵庫♪

さーて何を呑もうかな~(・∀・)ニヤニヤ

8人であーでもない、こーでもないしていると、先客さんが気を使われて帰られてしまいました
申し訳ございませんm(_ _;)m


















で、チョイスしたお酒はコチラ!

七冠馬 純米生酒(いくらか覚えてません・・。550円?)

あのシンボリルドルフにちなんだ名前のお酒。夏酒のようです。

呑んでみたいと思っていたので嬉しかったです!

お味はふっくら旨味あるけど夏酒らしい喉越しのよさ。酸はそれほど強くないですが、バランス良い感じで(゚д゚)ウマー!!!!!です。











ポテサラ(250円)

なめらか食感で美味しい!

立ち呑みらしからぬハイレベル料理が出てくるとは聞いてましたが、納得できるお味。



















ししとう焼いたやつ(金額不明)

盛り付けもオシャレですね~。

日本酒にもピッタリの肴。












他にも同行者がお造り盛合せとか出汁巻きとか頼んでたようですが、食べてませんwwwww

というのも、後から来られた20代イケメンの常連おにーさんと盛り上がってしまったから
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

さすがに有名店の常連さんだけあってノリがいい♪
初対面の人ともすぐに仲良くなれるのも立ち呑みの素晴らしさですねぇ。

というわけで、あこがれの奢酌楽初訪問が叶いました。

いやー、ほんといいお店ですわ。
今度は2号店のGo!Go!JUGGLERにもいってみたいなー!

2015/06/23

大阪唯一!?のパクチー専門店でパクチーまみれになる @GoGoパクチー

まいどです。

0次会の立ち飲み
で赤星と日本酒を堪能してすっかりいい気持ちになりながら、金曜日のメインイベントたる飲み会会場に向いました。

この日は大阪唯一?のパクチー料理専門店で思う存分パクチーを喰らう!という会。
パクチー大好き!というわけではないですが、尖ったコンセプトのお店には興味津々です(≧∇≦)/

テクテク歩いてお店に到着!
GoGoパクチーさん 。

看板からパクチー主張しておりますw

金曜日19:30で店内ほぼ満席。しかも女性率高し!男性は数人しかおりません。
女性はどんだけパクチー好きやねん・・・(;・∀・)

阿波座あたりの中華料理屋さんの2号店としてオープンしたこちらのお店。
何故パクチー推しなのかは分かりませんが、料理は中華を軸にしているようです。

この日は飲み放題90分付きのコースだったので早速スタート!


まずは前菜3種盛り

バンバンジーやら生春巻きやら。

当然ながらその全てにパクチーがw

でもそんなにクセは強くないように感じます。











パクチー物足りねーぞ!って人のための追加パクチー

お代わりし放題です。





















油淋鶏ならぬパクリンチーww

ダジャレメニューかと思ったら衣にパクチーが練りこまれているという意外な一手間仕様。

追いパクチーして美味しくいただきます。










続いてパクチー麻婆豆腐

写真では分かりづらいですが、麻婆が緑色ww

これまたデフォルト状態ではそれほどパクチー感がないので、追いパクチー。










パクチー水餃子だったかな?

モロ緑ですww















エビマヨパクチー

これはパクチーかけただけ感がw















根っからパクチー

パクチーの根のお漬物。

ほろ苦くてビールのツマミにピッタリな一品。













パクチーチャーハン

米が緑ですww















いやー、まさにパクチー尽くし
これでもかとパクチーが押し寄せてきます。
苦手な人には悪夢のようなメニューでしょうが、全体的にそんなにクセがないので、けっこー風味として食べれちゃうんじゃないでしょうか。

ただ、一つ気になる点が・・(;一_一)

かきいれ時の金曜日で飲み放題客は早く回転させたいんだと思うんですが、料理の提供スピードが尋常じゃなく早い
19:30にスタートして20:00過ぎにはチャーハンまで出てきてました。

料理は美味しいし、店員さんの愛想もいいのですが、料理を愉しむというより目の前の皿を空けることを強いられているような感じがしたのが残念でした。

週末以外で空いてる時間帯なら違うんだろうなぁと思いますが・・。



GoGoパクチー中華料理 / 四ツ橋駅心斎橋駅西大橋駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5

2015/06/22

0次会でウラ本町(?)探訪。普段行かない四ツ橋筋東側に行ってみた! @江戸堀マンボ

まいどです。

梅雨が小休止した金曜日。
この日は本町で飲み会の予定があったのですが、仕事が思ったより早く終わったのでひとり0次会に繰り出すことに。

飲み会のお店までは四ツ橋筋を南下するのですが、どうせならということで普段は通らない1本東側の筋をテクテク歩いてみました。

すると・・


立ち呑み屋さん発見!

中を覗くとお客さん3割の入りみたいなので、突撃してみまーす。

カワイイおねーさん2人で切り盛りされてる江戸堀マンボさん。
店名だけは聞いたことがある江戸堀ブルースさんの2号店らしいです。

システムは基本冷蔵庫からセルフで取ってきての自己申告制。
名物のイカ焼きとかは別途注文になります。


生ビールは無く、瓶ビールのみ。
基本はスーパードライらしいですが、この日は赤星(500円)入ってます!」とのことなので、迷うことなくチョイス。

あくまで0次会なのでかるーくということで、肴はイカ明太(250円)を。
まさかのパック入りでしたがwww

今年オープンしたところらしいですが、近隣サラリーマンのオアシスとなっているようです。
常連さんとおねーさんの会話もいい感じで楽しそう。いい雰囲気です(・∀・)










カウンター内に目を転じると「夏酒フェア!700円→350円!」の張り紙が。

0次会ですがこんな張り紙見たら仕方ありません

銘柄不明でしたがオーダー。

旭鳳 特別本醸造 別囲い 夏吟々

広島のお酒。初めての銘柄だったのでラッキーでした♪

夏酒らしくスルスル呑みやすいですがちゃんと旨味もあり。 特別本醸造ですがアル添感はまったくありません。いやー、これ(゚д゚)ウマー!!!やわ。









いい気分になってきたので常連さんともちょっとお話ししましたが、0次会なのでこのままエンジンかけるわけにはいきません。

ということでお会計。〆て1,100円也

まだそこまで混み合ってなかったのもあるのでしょうが、帰り際店先までお見送りしてくれるなど接客もハイレベル。
実に気持ちよく呑めるお店でした。今度はイカ焼き食べてみよーっと♪

江戸堀マンボ立ち飲み居酒屋・バー / 肥後橋駅淀屋橋駅渡辺橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

2015/06/19

安定のハイクオリティ立呑みでサクっと @丑寅

まいどです。

仕事帰り。
難波に着いたもののまっすぐ帰ると諸々中途半端な時間に家に着いてしまいそうだったので、ちょいと1杯やって時間調整することに。

こういうときにうっかり日本酒と私とかに行ってしまうとついつい長居してしまうので、お店選びは慎重にしないといけません。

こんなときにピッタリなのが、拡張移転したナニワスタンド
・・・満員御礼でございます(;・∀・)

小雨降ってるし、空いてると思ってたのになぁ。

さてどうしたものかと考えを巡らせます。

基本的にほっといてくれるお店をいろいろ思い浮かべますが、初かすみ酒房はこの前いったしなぁ。。二勃は遠いしなぁ。。

で、ピンと思いついたのが丑寅

界隈がウラナンバと呼ばれるようになる前から繁盛している、言わずとしれた名店。
最近はいつ行っても返り討ちに遭うので足が遠のいていたのですが、小雨パワーを信じて突撃してみることに。

 よしっ!予想通り空いてる!( ´∀`)bグッ!

カウンターに案内され、まずは定番をオーダー。

キリンラガー(450円)柚子なめろう(450円)

丑寅と言えばなめろう!と勝手に思ってます。

この日の魚はツバスでした。
ほんのり柚子の香りで(゚д゚)ウマー!!!です。









そして大阪のソウルフード、しょうが天(180円)を追加。

揚げたてでボリュームたっぷり♪

大阪人でよかった!と思う瞬間です。(オオゲサ)











〆て1,080円!

いやー、やっぱりクオリティ高いですわ(´∀`)
店員さんの対応も気持ちいいですし、ここで修行した人たちが次々と人気店をオープンさせていくのが分かる気がします。



2015/06/17

美味い!!! けど辛い!!! でもやっぱ美味い!!!!!! な担々麺 @たぶっちゃん

まいどです。

オノゴロ。~日本酒と私とハシゴした後、心に秘めた本来の目的を果たすため、千日前通りを越えて北上しました。

その目的とは、呑んだ後の〆にやたらといろんな人からオススメされる担々麺を食べること

なんでもウインズ道頓堀の裏に、絶品坦々麺を出すお店があるらしい。

辛いものはそんなに得意ではないワタクシですが、あまりにもオススメされるため好奇心がムクムクと・・・。

酔っ払ってれば少々辛くても食べれるかなぁ、とよく分からない楽観論とともにお店に到着です。


お店の名前は、「屋台担々麺 たぶっちゃん」です。

店主さんがタブチさんなんですかね。

オープンが20時からと遅いですが、朝6時まで営業されてるそうです。
お店に着いたのは21:30頃。先客はテーブルに3名さんとカウンターに2名さん。

カウンターに案内されふと隣を見ると、さっき日本酒と私で別れた常連さんwww
どうやら近辺を呑み歩く人たちの〆スポットになってるようです(・∀・)


店内は落ち着いた照明と昭和感あるインテリア。お酒類もいろいろあります。


メニューを見ようと思ったら店主さんから「四川風とたぶっちゃん以外はオススメしませんから。」と謎のアピールを受けましたw 
どうやらこれ、定番ネタみたいですw

前述のとおり辛いものはあんまり得意じゃないんですが、酔いに理性を惑わされている状況下で冷静な判断ができるハズもなく、「どうせなら一番辛いやつ」とたぶっちゃん式屋台担々麺をオーダー。

「山椒は大丈夫ですか?」と聞かれたので、無謀にも「はい!」と答えてました。

待つことしばし。いよいよ着丼!


「たぶっちゃん式屋台担々麺」(680円)


辛そう!!!!! 赤というより赤褐色!!!!!
モヤシとニラ、肉味噌がトッピングされています。

醤油ベースのサラサラスープを一口すすると、突き抜ける山椒の風味唐辛子の辛さが 押し寄せます!
でもムせる一歩手前の絶妙な辛さで、麺をズルズルすすっても大丈夫。

基本的に山椒のシビ辛で口が常時ピリピリしてるんですが、辛さの後にじんわりした旨味もあって後を引いて止まりません。
まさに、(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

麺を食べ終わった後、相方の白ごはん(100円) をスープに浸しておじや風で残さず頂きました。

いやー、これはホント美味いですわ。
みんな絶賛するのも納得です。

四川屋台担々麺は練りゴマベースとのことなので、次回はそっちを食べてみたいと思います。

たぶっちゃん担々麺 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

マニアックな坂町の路地で鴨肉を食す! @鶏 オノゴロ。

まいどです。

ちょっと更新滞ってましたが、その間もちゃんと呑みには行ってました。

以前は地蔵通りのあたりのいわゆるウラナンバ中心地によく行ってましたが、メディアの影響ですっかり観光地化してしまい、酒呑みのオジサンとしては少々場違い感を感じてしまい、若干足が遠のいてます。
しかも、人気店では立ち呑みに行列ができてる始末なので、知り合いに案内を頼まれたときぐらいしか寄らなくなってしまいました。

で、一人呑みの時はウラナンバでも北よりの路地をウロチョロしてるわけですが、 最近ではその路地ですら若干雰囲気が変わってきてます(。・ε・。)ムー

ということで、昨夜はさらに北上して千日前通りを渡り、新天地を求めて坂町の路地に出没しました。


タイガーダイナーさんがある路地なのですでに複数メディアに掲載されてますが、 雰囲気がかなりマニアックなためか一般の人が呑み歩くような時間は人影もまばらでいい感じ。(逆に夜遊び上級者の方々が出没する時間帯は混雑してましたが・・。)

で、入店したのは飲み友達さん絶賛の鶏 オノゴロ。さん。
ちなみに「。」まで含めて店名です。

男前なマスターが一人で切り盛りされてます。聞けばオーナーさんのお兄さんだとのこと。
18時半ぐらいだったので先客はおらず、お話しながらまったり呑めます(・∀・)


メニューはこんな感じ。
壁にもメニュー掲示アリです。













とりあえず赤星大瓶(500円)で( ^_^)/□☆□\(^-^ )カンパイ!!

オススメを伺うと「朝〆の鴨がありますよ!」とのこと。


















鴨のたたき風(多分500円)

「刺し身でもいけますよ!」と言われたのですが、皮目をさっと炙ってたたき風にしてもらいました。

ポン酢をブッカケルような野暮なことはせず、ワサビ・ショウガ・おろしニンニクを薬味に別皿の醤油とポン酢で出してくれる心遣いがいいですね♪

炙ったことで香ばしさもプラスされ
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!



ビールが無くなったので日本酒にチェーンジ。
地酒のストックも10種類以上ありそうです。

益荒男 山田錦 純米熟成無濾過生原酒(400円?)

120mlぐらい入りそうな大きめの日本酒グラスと小さめの受け枡での提供。
枡いっぱいではないですが、けっこーたっぷり溢してくれます。

1年間低温熟成させたそうで優しい呑口と旨味がありますが、後口はかすかに苦味を残してスッキリしてる(゚д゚)ウマー!!!!なお酒。












そうこうしてるうちに4軒ハシゴしてきた常連さんも入って来られ、 酒場の情報交換会ww
近隣の人気店わといさんの看板娘さんもお休みで呑みに来られたりして、楽しくお話したところでお勘定。

〆て1,400円!
鴨と益荒男は値段聞かずに注文したんですが、 逆算すると上記の値段に。

いやー、ここ安いし旨いしサイコーですわ。そりゃみんな絶賛するハズやわ。


で、実はこの日の目的は呑んだあとの〆にあるわけですが、
益荒男呑んでスイッチ入っちゃったんでもう少し酒を注ぎ足しに(;・∀・)


毎度の日本酒と私

美冨久 純米吟醸 コールドミフク(400円)

滋賀の甘酸っぱ酒として有名な三連星を醸す美冨久酒造さんの夏酒。

完全にジャケ買いですがww。

とにかくスムーズに呑める酒。
風呂あがりに扇風機つけながら呑みたい感じですw










もう1杯。

伊予賀儀屋 純米 無濾過 陽の光 Kagiya Sunshine(400円)

嫁さんの出身地愛媛のお酒。

旨味豊かですがさっぱりした後口で、これも止まらない(゚д゚)ウマー!!!酒です。















〆の前の軽く1杯のつもりが、隣あったエチオピア料理店のオーナーさんと盛り上がることに。
来日16年ということで、ほとんど日本人のおっちゃんでしたがwww

肴に水なす300円を食べたので、〆て1,100円

さて、本来の目的を果たしに行くぞー!

続く。

2015/06/05

魔の木曜日ハシゴ酒 @スタンド三國、日本酒と私、富久佳

まいどです。

よく行く飲み屋さんに聞きましたが、飲食業界では木曜日のことを「魔の木曜日」と呼ぶそうですね。

翌日が金曜日ということでみんな呑みに行くのを控えるらしいので、そう言うらしいです。
以前は水曜日も厳しい日だったそうですが、最近はノー残業デーの普及もあって週末に次ぐ客の入りになることあるそうな。

ということで、会社でちょっと重たいことがあった木曜日。呑みに行くことに。

まずは肥後橋の日本酒のめるとこを目指しますが・・・人が溢れてるやんけ(;・∀・)
目の前で他のお客さんが断られてるのを見て心が折れました。

仕方ないのでウラナンバへ移動。

ウラナンバも人が多い・・。どこが魔の木曜日やねん!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

と不貞腐れてても仕方ないので、1軒目にお邪魔します。

スタンド三國
言わずと知れた居酒屋天秤棒グループの立ち呑みです。

オープン当初はビールがオールタイム100円だったのでお世話になりました。
今は1杯190円です。

お腹が空いてたので焼き物4種盛り380円をオーダー。
皮もカリっと焼きあがってて美味いです。

ビールをお代わりしてサクッとお勘定。

消費税入れても800円ぐらいだと思ってたら、まさかの620円!

どうやらビールは1杯100円で計算されてるようです。
表の看板出し間違えてたのかな?



お腹も落ち着いたので、新入荷のお酒を味わいに日本酒と私へ。


こちらも満員(;・∀・)
ちょうど2名さんと入れ替わりだったので入れました♪

陣取ったのは入ってすぐ右手の照明デッドポイント。ライティングの関係でどんなにがんばっても写真が逆光になりますww

「仙禽 かぶとむし」(450円)

”あなたの少年時代は、いつでしたか。”

裏ラベルには郷愁をさそうメッセージが。
栃木県さくら市産雄町の無濾過生原酒中取りです。

ジューシーな旨味が(゚д゚)メチャウマ-!!!なお酒。




2杯目は「喜久盛 シャムロックラベル」(450円)

タクシードライバーで有名な喜久盛のお酒。

含んだ瞬間ふわっと旨味を感じるものの、その後は呑み応えのあるガッシリした味の奔流。

(゚д゚)ウマー!!!!なんですけど、ゴツ過ぎて呑み疲れするかもww














魔の木曜日もなんのそので大盛況な日本酒と私を出て、ちょっと軽く〆たいなと思いながら周辺をウロウロ・・。

21:30ぐらいだったんですが、行ってみたいと思っていた鮨銀さんはもう片付けておられました(TдT)

で、何となくお寿司の胃になってたんで、ダメ元で地蔵通りの富久佳へ。

お!空いてる(☆Д☆)キラリーン♪


色皿(630円)with生ビールで本日の〆!

で、ちょちょいと摘んで帰ろうとすると、お隣さんから「ささっとビールにお寿司を摘むって、粋な食べ方ですね~」と声をかけられました。

お顔を拝見すると、ハンサムな黒人のお兄さん。美人のオネーサンとデート中といった風情。

ていうか、超日本語ウマイwww

粋な食べ方なんて言われたことないですから、ちょっと嬉しかったですw



 ウラナンバ2回目というお二人とお店談義を少しして、お先に失礼してきました。こういう初対面の人とのふれ合いがいいですねぇ。

それにしてもどこも人多かった!
みんな呑むの好きやな~ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ