ウラナンバの行列のできる超人気立ち呑み、魚屋ひでぞう立ち呑み店の2階に同系列の立ち呑みがオープンしたとの情報を某SNSの某グループから入手。
6月16日(木)のオープンとのことで、これは行ってみねばなるまいと22日の月曜日に突撃してみるも敢え無くお休み・・・(´・ω・`)
で、水曜日。
この日は復活した某ミナミ最強スタンド呑み屋さんに満員で振られて、さてどうしたもんか状態。
ならばもんぞう再挑戦!と思いましたが、1階のひでぞう立ち呑みは水曜定休なので一緒に休みじゃなかろうかとドキドキしながらもお店へ。
結果は・・・営業してました!(∩´∀`)∩ワーイ
「禁煙デス。」の表記。
こちらのお店は完全禁煙。
立ち呑み屋さんとしては珍しいですが、1階が同系列の喫煙可能店なのでできる技ですね。
女性を意識しているのかも知れませんが、禁煙して10年以上経つ自分のような人間にとっても美味しい食事は煙やニオイを気にせずに楽しみたいですからありがたいですね~。
店内スペースは1階のひでぞうを一回り小さくしたぐらいの大きさ。
カウンターとグループ用のテーブルが6つぐらいありました。
この日は家飯があるので肴は軽く。
やはりひでぞう系列ではお魚をいただかねば。
5種盛りだと多いかなと思ったので、あじのなめろう(350円)をチョイス。
一人前としては十分なボリューム♪
あじはやや大きめに刻んであって、茗荷が効いててさっぱりしてて(゚д゚)ウマー!!!です。
花垣 純米 にごり酒(350円)
旨味まろやかで(゚д゚)ウマー!!です。
睡龍 特別純米(400円?)
味がしっかりしたやつ、というオーダーで持ってきたくれたお酒。
正直、この日の体調では睡龍は濃すぎるかな~と警戒しましたが、この特別純米は熟成期間短めで出荷されるそうで、そこまで濃厚ではありませんでした。
むしろ適度な熟成でまろやかに味がのってる感じで(゚д゚)ウマー!!!でした。
冷蔵庫も覗いてみましたが、辨天娘やら田人やらがあったので、1階ひでぞうよりも燗向きのお酒が多いかな?という印象でした。
ちなみにメニューはこんな感じ。
1階よりも和風の肴が多いイメージ。
まだ看板もない状態でしたので、店内はクチコミ等でオープンしたことを知ったであろう界隈飲み歩きの常連さんみたいな人たちばかりでしたが、20時前でもかなり余裕ありな状態でした。
でも、1階ひでぞうの人気を考えればウラナンバ入門店的な位置付けであっというまに繁盛するであろうことは想像に難くないので、ゆったり愉しむには今のうちかもしれませんね。
個人的には瓶ビールにお造りでサクッとやって次に向かう、ハシゴのスターター的に使いたいお店です♪
立呑みもんぞう (居酒屋 / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4