まいどです。
前日のウラナンバはしご酒に続いて、この日は会社帰りにウラ肥後橋(?)をブラブラ。
2軒ほど新規オープンしてるお店があるな~と思いつつ、小雨降るなか靭公園手前まで歩いて入ったお店は馴染みの「日本酒のめるとこ 肥後橋店」。
雨だから空いてると思ってたんですが、18:30にして既に外席までお客さんが・・(;・∀・)
カウンターのお客さんに詰めて頂いて何とか入れました。
ふと隣を見ると、シフトを間違えて出勤したバイトちゃんが呑んでましたw
1杯目は「十九 Snowflake 26BY」(90ml 450円)。
十九の限定酒です。
雪の結晶ラベルがカワイイですね~。結晶の形は6種類あるそうです。
おりがらみの生酒で、フルーティーな香りとほんわかした甘さが(゚д゚)ウマー!!です。
肴は春キャベツと新子のタラコ和え(350円)。
春キャベツが甘くて(゚д゚)ウマーな一品。
2杯目は「開華 純米酒 あらばしり生原酒 26BY」(90ml 350円)
これ前回訪問時に呑んでましたね。忘れてました(;一_一)
十九よりもはっきり甘口のお酒。
日本酒度ではこちらが+2、十九は-2なのに面白いです。
呑みやすくてホンワカします♪
ラスト3杯目は呑んだことないやつで。
「真野鶴 超辛口純米原酒 無濾過生 26BY」(120ml 650円)
なんと日本酒度+21.5!
佐渡島の蔵元さんで、なんでも日本酒度が+20を超えた時にだけ出荷されるそうな。
呑んでみると思いの外柔らかな口当たりで、フルーティさがシャープに切れていきます。後口は確かに辛口なんですが、+21.5という数値にビビる必要はない心地良い切れ方。
これは美味い。
試しに燗してみて、50度ぐらいまで上げてからの燗冷ましもやってみたんですが、大化けはしませんでした。
ちょっと冷やしてか常温ぐらいが一番美味しい飲み方かな?と思いました。
カウンターで隣あった同い年の方が十三で外国人バックパッカー向けのユースホステルをやっているという話で盛り上がった後、お会計。
1,800円也。
いやー、今日も美味し&愉しかった(*^_^*)
******************************************************************************************************************
今日の日本酒
・十九 Snowflake 26BY
原料米:美山錦、ひとごこち 精米歩合:65% 日本酒度/酸度:-2/1.4 アルコール度:15.5度
・開華 純米酒 あらばしり生原酒 26BY
原料米:あさひの夢、五百万石 精米歩合:65% 日本酒度/酸度:+2/1.6 アルコール度:17度
・真野鶴 超辛口純米原酒 無濾過生 26BY
原料米:新潟県産米 精米歩合:60% 日本酒度/酸度:+21.5/1.3 アルコール度:18.5度
今日のお店
・日本酒のめるとこ 肥後橋店
〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1丁目12−6 TEL:06-6136-7305
******************************************************************************************************************
0 件のコメント:
コメントを投稿