2015/03/30

獣をたらふく喰らう!の巻 @山女庵

まいどです。

春の気配が濃厚になったと思いきや手のひら返しの寒の戻りがやってきた3月末。

野趣あふれるジビエ料理を食べて精をつけようということで、月一定例で呑んでるメンバーで天下茶屋の山女庵に行ってきました。


アパートの1階にありますが、提灯がぶら下がってて風情ある外観です。


店内は板張りで、囲炉裏を囲んだ8~10人用のテーブルが2つ。
なんとも落ち着く雰囲気ですが、掘りごたつではないので膝が悪い人とかは若干しんどいかも。

店内はそんなに広くありませんが、ホール担当の店員さんが2名いらっしゃって気持よく応対してくれます。

料理は呑み放題付きのコースのみで@9,500円

店主さんの出身地である三重の山奥で採れたジビエ料理ということで、いいお値段しますが結果は如何に。


まずは付きだし。
若牛蒡の和え物

意外とピリ辛でカンパイビールがグビグビ進みます♪












鰹のお造り

これ4人前です。
1人あたり5、6切れあるので、これだけでも結構なボリュームw

脂がこってりのってるわけではないですが、おすすめの粗塩でいただくと春を感じます(^^)









ここで本日のインパクト大賞!

鹿肩肉のボイル
でーんと塊で登場ですw

これが見た目に反して実に柔らかくて、骨離れもいいのでお箸で解体できちゃいました。

一味をちょっとつけて食べると(゚д゚)ウマー!!でした。







ここでビールを呑み干し、お酒を物色♪


日本酒、焼酎、ワイン、梅酒と何でもござれ状態なので、北秋田のにごり酒を皮切りに安定の日本酒堪能モードに突入しました。


料理はまだまだ序の口。

店員さんが竹筒を使って炭の火力をup!












そして次の料理は・・



炭火でこんがりやいた巨大椎茸オニオンヌーボー
個人的にはこの椎茸がこの日一番(゚д゚)ウマー!!!!でした。


炭火焼きシリーズはこれで終わりではありません。

続いてはこの鹿肉が・・・














こう!

鹿肉のステーキ

写真が悪くて美味しそうに見えませんが(´・ω・`)、赤身でさっぱりした鹿肉にバターがコクを追加して絶妙の美味さに!










これだけ美味いものが出てきたら、お酒もススムってもんですよね(;゚∀゚)=3





ここまでの怒涛の料理で相当おなかいっぱいになってますが、ここでラスボス登場です。



超具だくさんの猪鍋

味噌味で臭みはまったくありません。根菜類を中心に野菜もゴロゴロ入っていてヘルシー!!









ですが、やたらと深いこの鍋。

大の男4人がかりで食べても食べても減りません(TдT)

心が折れかけながらも何とか平らげると、店員さんの「〆にうどんいれますね~」の声(;・∀・)

豪快にうどんが投入されます。

具材の旨味を吸い込んだ超絶美味いうどんでした!
(残念ながら美味さを100%堪能できる余裕が胃にありませんでしたが。。)












健康な成人男性6名と女性1名で伺った今回。

事前情報でけっこーボリュームあるとのことだったので準備を整えて臨みましたが、物量に圧倒されましたww
(尚、食べきれなかった分はちゃんとお持ち帰り用にパッキングしてもらえます。)

料理はどれもこれも本当に美味しく獣臭さはまったく感じなかったので、ジビエ初体験な人にもオススメできると思います。

金額面からそうそう頻繁に行けるお店ではないですが、ジビエ料理を出す他店でも料理+ドリンクで総額@7,000円前後するところもザラですから、そう考えるとイヤになるほどたらふく食べられるこちらのCPは十分アリの範疇なのではないでしょうか。

夏は天然の鰻すっぽんが供されるとのことなので、そのころに再訪したいなー((o(´∀`)o))ワクワク


山女庵その他肉料理 / 天下茶屋駅岸里駅北天下茶屋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

2015/03/17

残業帰りサラリーマンの正しい夕食 @赤垣屋 なんば店

まいどです。

この日、携わってプロジェクトが一つの節目を迎えました。
工期にして約2年半、いろんなことがありましたが無事完了しました。

では打ち上げー!かと思いきや、まだまだ事務仕事などが残っており、当たり前のように残業です(;・∀・)

会社を出たのが21時過ぎ。家が遠いので晩御飯食べて帰ることに。

月曜から日本酒呑み倒すのも何だなぁ~と思ってウラナンバ近辺をフラフラ歩いていると、気がつけばこちらの前に。

赤垣屋 なんば店さん。

一人でさっと呑み・食べするのに重宝する老舗の立呑屋です。まさにサラリーマンのオアシス。


カウンター奥に案内されて早速オーダー。

大瓶(490円)
おでん コンニャク・厚揚げ・ロールキャベツ(各100円)

おでんはアツアツで美味しいです。

応対してくれたのは店長さんでしょうか?
気持ちのいい接客です。
















季節物をということで、新玉ねぎスライス卵黄のせ(140円)














腹持ちよさそうな揚げ物も。

ハムエッグフライ(280円)

黄身が絶妙に半熟で(゚д゚)ウマー!!

ソースをぶっかけて頂きました。











滞在時間20分ちょっとでお会計。

1,210円也。

一見さん比率が高いのでカウンターのお隣さんや店員さんと絡むということはないですが、一人でサクっと自分のペースで食べたいときにいいですね♪店内も賑やかですが一人取り残され感はありません。

じっくり酒と向き合う虎徹さんとはまた違う意味のお一人様推奨店です。

赤垣屋 なんば店居酒屋 / 大阪難波駅難波駅(南海)近鉄日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

2015/03/16

順番まちがえた(;一_一) @激流→日本酒と私

まいどです。

先週金曜日、仕事帰りに晩御飯食べに行くことに。

ウラナンバあたりで食事して、日本酒と私でちょっと呑んで帰ろうかな~なんて考えながら地下鉄に揺られてたんですが、フトした考えが頭をよぎりました。

そう言えば、最近二郎系ラーメン食べてないなぁ (*´¬`*)ジュルリ
腹ペコ状態だったんで、もう胃は完全に二郎モード。

で、どこに行こうかと考えて時計を見ると、まだ激流の営業時間じゃないですか。
酒呑んだ〆もいいけど、呑む前の腹拵えもイイヨネ!

ということで、半年ぶりぐらいに突撃!

ちょうど満席だったんで、券売機で食券を買ってしばし待ってから入店です。

金曜日なんでもちろんニンニクアリ。こちらは麺の量が小~大まで同額で選べるので、腹ペコを満たすべく大400gをチョイス。

10分ほど待って案内されて、ちゃくどーーん!


「肉入り大ラーメン+野菜マシ」(750円)

なんか、以前より野菜増えてません?( ゚д゚)ポカーン

なかなかの壮観です。

チャーシューは相変わらず醤油香るメチャ(゚д゚)ウマー!!です。

久しぶりの激流。相手にとって不足なし!ということでワシワシ食べすすめて無事完食!






いやー、やっぱり美味いです。
難波近辺の二郎系ではピカイチだと思います。

たっぷりラーメン食べてお腹いっぱいになったところで、美味しいお酒を呑もうと徒歩数分の日本酒と私へ。

が、半年ぶりの二郎系に胃が少々ダメージを受けており、膨満感がハンパない状態です。解消するためにウラナンバをうろうろお散歩・・・。

ようやく落ち着いた感じがしてきたところで、入店です。


週末ということで予想通り満員の店内。
なんとか奥まで通してもらいました。

「白瀑 純米吟醸 山本 亀の尾 26BY」(400円)

1杯目いきまーす!

瓶火入れと書いてありますが、口当たりはフレッシュな感じで(゚д゚)ウマー!です。


















かるーく肴を、ということで「たたきキュウリ」(200円)

こんなものでもお腹が苦しい・・。













2杯めは「羽根屋 純吟プリズム 究極しぼりたて 26BY」(550円)

槽場直汲みで最短時間で瓶詰めした究極のしぼりたて!らしいです。

やさしい口当たりでふんわり甘く、でもサラリと綺麗な切れもある550円なだけはある!と思えるお酒です。


















3杯目ー。

前日に「こんな夜に」シリーズが揃って入荷したそうで、その中からこちらをセレクト。

「黒松仙醸 こんな夜に 山女 純米吟醸奔り酒 おりがらみ生 26BY」(400円)

フルーティーで優しく、ピチピチとした微発泡感があって(゚д゚)ウマー!!!!!! ふんわりとしたお米の甘さ、旨味が堪らんです!

この日一番美味かった酒に認定です。













この辺りで胃の膨満感がますます膨らんで苦しくなってきました。
ラーメンって日本酒と混ざると膨張するんでしょうか??


しかし、そんな苦しみにも負けず4杯目。

「三千櫻 純米 吟吹雪」(400円)

あまーい酒ください!とお願いしたら出てきたのがコチラ。

何故かラベルがありません。

口に含むとふわ~っと甘さ、旨さが広がって、幸せな気持ちになるお酒です。















ほんっとに美味しいお酒たちなんですが、胃の苦しさが限界に・・・。
しかもあんまり酔っ払ってない・・。

なんか損した(?)気分でお会計。
1,950円也。

やっぱりラーメンは呑んだ後の〆に限りますな。
コンゴキヲツケマス・・・(;・∀・)

2015/03/13

家で晩ご飯・・・その前に♪ @日本酒と私

まいどです。

お仕事大詰めでドタバタしてましたがそれも一段落して、この日はちょっと早く帰れました。

まっすぐお家に帰って、愛する妻がつくってくれた晩御飯を食べよう・・・
と思いながら歩いていたハズなのに、気がつけばいつもの「日本酒と私」O(・∀・*=*・∀・)oアレ

お店に入っちゃったからには仕方ない。肚を括ってオーダーです。


「池亀 純米吟醸55 責め無濾過原酒 26BY」(400円)

福岡のお酒。

この日は同一タンクからのしぼり違いで「荒ばしり」、「中取り」、「責め」の3種が冷蔵庫にありました。

3種類全部呑んだら流石に帰ってバレるので、比較的特徴的だという「責め」をオーダー。

ふんわりした香りと柔らかな口当たり。とても飲みやすいお酒です。もう少し雑味があるのかな、と思ってましたが、キレイな味です。













2杯目。

池亀を呑み比べようかとも思いましたが、せっかくなのでマスターおまかせで。

「安芸虎 純米吟醸酒 素 うすにごり生酒 26BY」(400円)

以前呑んだ安芸虎の活性にごりかと思いきや、これは「活性じゃないんですよ。」だそうな。(その割に開栓時にシューシュー鳴ってたし、液面上昇してたけどww)

ふんわり甘口でやさしいお酒。後口に若干ピリピリした刺激感がありますが、開栓直後だからだと思います。1日も経てば無くなるんじゃないでしょうか。

日本酒呑み慣れてない人や女性にもオススメな感じ♪








肴はポテサラ(300円)

このお店では初めて食べましたが、なめらかな口当たりに追いがけされたマヨが(゚д゚)ウマー!!

ただ、マヨのコクがありすぎて池亀なんかは負けちゃってましたw
キレイめなお酒よりしっかり味のお酒に合いそうです。













この日は晩ご飯前のかる~くだったので、ここでお会計。
1,100円也

ちなみに、カウンターで隣だったのが月曜日に櫛羅さんで一緒になった某先生でした。
週に2回も、しかも別のお店で遭遇するとは運命感じましたww

2015/03/11

難波 座ウラで新店開拓したらオープン2日目だった @立ち呑み あたりや食堂

まいどです。

担当してる仕事が大詰めで、この日も会社出たのが22時前(´・ω・`)

前日がウラナンバの櫛羅さんだったので、目先を変えて座ウラ(大阪歌舞伎座ウラ)で行ったことないお店にでも行こうかとブラブラ。

するとお祝いのお花が店先に飾ってあるお店を発見。
外から店内を見るとけっこー賑わってるんで入店してみました。

立ち呑み あたりや食堂さん。


刺し身、天ぷらがウリのお店のようです。

店内レイアウトは、厨房前のカウンター、ドリンクサーバー前のカウンター、4人用立ちテーブル×4という構成。

広さは20坪弱ぐらいかな?
立ち呑み屋さんにしては広いです。

厨房前のカウンターに案内されました。
イケメンのお兄さんに聞くと、なんとオープン2日目とのこと!

道理で店員さんがやたら多いと思った。
厨房4人、ホール6人いましたもん。

店内の賑わいの半分ぐらいは取引先の人たちが呑みに来てるようでした。







腹ペコなので早速オーダーです。


生ビール中(380円)
まぐろすき身(430円)
タマゴたっぷりポテトサラダ(280円)

生中は界隈の平均価格でしょうか。

まぐろのすき身はちょっと筋がありましたが、山盛りで満足度高しでした。

ポテサラはあんまりタマゴを感じなかったw でも滑らかな口当たりでいい感じ♪








厨房内のでっかい天ぷら鍋で目の前で揚げてもらえる天ぷらもオーダー。

紅しょうが(80円)&かぼちゃ(80円)

安いのにデカイ!これはいいですわ(´∀`*)

揚げたてなのでもちろん(゚д゚)ウマー!!です


















ビールを早々に飲み干したので、お酒にチェンジ。

「陸奥八仙 特別純米 中汲み無濾過生原酒 26BY」(90ml 400円)

日本酒のめるとこと同じメモリの入ったグラスを使われてます。

カワイイおねえさんが目の前で注いでくれます♪

ラベルをちゃんと見せてくれるのも地酒を置いてるお店として基本を押さえていて嬉しいですね。

私が日本酒にハマるきっかけになった八仙の特純。相変わらず美味しかったけど、ちょっと甘すぎ?に感じたのはいろんなお酒呑んで味覚が変わってきたのかな (o・ω・o)?









以上でお会計は1,650円也。

安いですっ!

「日本酒と私」「わとい」何か間違ってるんじゃないか?と思える値段体系を知っていると日本酒のお得感はありませんが、1軒目ビールでスタート!的な使い方にはバッチリなお店だと思います。
さらに店内も広いので、4、5人のグループでも対応できる点もポイント高いです。

ちょっと調べてみると「志な乃亭」グループの新業態らしいですね。
オープン2日目にしてはしっかりしたオペレーションだなぁと感じましたが、さもありなん。
今後の展開にも期待がもてます。

あ、最後にメニュー写真貼っておきまーす。






立ち呑み あたりや食堂 なんば店 立ち飲み居酒屋・バー / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)難波駅(南海)
夜総合点★★★☆☆ 3.0

2015/03/10

残業の疲れを日本酒で癒やす @櫛羅

まいどです。

最近ちょっと仕事が立て込んでて、この日も会社を出たのが22時・・。
通勤が片道1時間半かかるので、この時間だと晩御飯は食べて帰ることになります。

何食べようかと考えながら、ウラナンバをフラフラしてるとこちらが珍しく空いてたのでインします。

櫛羅さん。奈良の酒蔵である千代酒造さん直営の立呑み。
篠峰や櫛羅が安く呑めます。

さっそくオーダーしたのは「篠峰 愛山 うすにごり 26BY」(650円)

コップ酒状態で提供されます。
量は120~140mlといった感じでしょうか。

ほんのり上品な甘味・旨味があって美味しいですね~(´∀`*)

愛山のお酒はお値段お高めなイメージがありますが、お店だとグラスでリーズナブルに呑めるのがいいですね。








肴はブリ造り(380円)とおでん(大根・ごぼ天・ちくわ 400円ぐらい?)

ホントは1杯でサクっと切り上げるつもりだったんですが、気がつけば2杯目をオーダーしているのが酒飲みの性というものでしょうか(;・∀・)


「どぶろく 火」(500円)

残念ながら生は品切れ。
4月になったら生が入ってくるらしいので、その時の楽しみにとっておきます。

トロットロの飲み口で濃厚な旨味が堪りません(゚д゚)ウマー!!



















濃厚などぶろくに合わせて肴も追加。

チーズ奈良漬(380円)

これも(゚д゚)ウマー!!




















久しぶりの櫛羅さんでしたが、IMALU似のおねーさんと笑顔がかわいい強面の大将で楽しませて頂きました♪

お会計は1,660円也。

******************************************************************************************************************

今日の日本酒

篠峰 愛山 うすにごり 26BY
 原料米:愛山  精米歩合:65%  日本酒度/酸度:+6/2.0  アルコール度:16~17度

どぶろく 火
 原料米:不明  精米歩合:70%  日本酒度/酸度:-20/4.0  アルコール度:12~13度


今日のお店

櫛羅
 大阪府大阪市中央区難波千日前14-18 TEL:非公開

******************************************************************************************************************


櫛羅立ち飲み居酒屋・バー / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

2015/03/04

雪の結晶(*^_^*) @日本酒のめるとこ

まいどです。

前日のウラナンバはしご酒に続いて、この日は会社帰りにウラ肥後橋(?)をブラブラ。

2軒ほど新規オープンしてるお店があるな~と思いつつ、小雨降るなか靭公園手前まで歩いて入ったお店は馴染みの「日本酒のめるとこ 肥後橋店」

雨だから空いてると思ってたんですが、18:30にして既に外席までお客さんが・・(;・∀・)

カウンターのお客さんに詰めて頂いて何とか入れました。

ふと隣を見ると、シフトを間違えて出勤したバイトちゃんが呑んでましたw


1杯目は「十九 Snowflake 26BY」(90ml 450円)。

十九の限定酒です。
雪の結晶ラベルがカワイイですね~。結晶の形は6種類あるそうです。

おりがらみの生酒で、フルーティーな香りとほんわかした甘さが(゚д゚)ウマー!!です。

















肴は春キャベツと新子のタラコ和え(350円)。

春キャベツが甘くて(゚д゚)ウマーな一品。












2杯目は「開華 純米酒 あらばしり生原酒 26BY」(90ml 350円)

これ前回訪問時に呑んでましたね。忘れてました(;一_一)

十九よりもはっきり甘口のお酒。

日本酒度ではこちらが+2、十九は-2なのに面白いです。

呑みやすくてホンワカします♪














ラスト3杯目は呑んだことないやつで。

「真野鶴 超辛口純米原酒 無濾過生 26BY」(120ml 650円)

なんと日本酒度+21.5!

佐渡島の蔵元さんで、なんでも日本酒度が+20を超えた時にだけ出荷されるそうな。

呑んでみると思いの外柔らかな口当たりで、フルーティさがシャープに切れていきます。後口は確かに辛口なんですが、+21.5という数値にビビる必要はない心地良い切れ方。

これは美味い。

試しに燗してみて、50度ぐらいまで上げてからの燗冷ましもやってみたんですが、大化けはしませんでした。

ちょっと冷やしてか常温ぐらいが一番美味しい飲み方かな?と思いました。





カウンターで隣あった同い年の方が十三で外国人バックパッカー向けのユースホステルをやっているという話で盛り上がった後、お会計。

1,800円也。

いやー、今日も美味し&愉しかった(*^_^*)

******************************************************************************************************************

今日の日本酒

十九 Snowflake 26BY
 原料米:美山錦、ひとごこち  精米歩合:65%  日本酒度/酸度:-2/1.4  アルコール度:15.5度

開華 純米酒 あらばしり生原酒 26BY
 原料米:あさひの夢、五百万石  精米歩合:65%  日本酒度/酸度:+2/1.6  アルコール度:17度

真野鶴 超辛口純米原酒 無濾過生 26BY
 原料米:新潟県産米  精米歩合:60%  日本酒度/酸度:+21.5/1.3  アルコール度:18.5度

今日のお店

日本酒のめるとこ 肥後橋店
 〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1丁目12−6 TEL:06-6136-7305

******************************************************************************************************************

2015/03/03

月曜からハシゴ酒の〆は絶品サンドイッチ!! @日本酒と私→アンケラソ

まいどです。

週の初めの月曜日。
楽しいわけないんですが、そうも言ってられないので少しでも楽しくするために呑みに行きました。

向かうはウラナンバ。「日本酒と私」「アンケラソ」の鉄板コースです!


まずは日本酒と私で。
先日呑みそこねた「白瀑 純米吟醸生 うすにごり うきうき山本 26BY」(400円)

月曜日の沈んだ気分をうきうきさせるお酒ですw

呑口やさしい飲みやすいお酒です。後口に若干の苦味が残るのは若さゆえでしょうか。

見た目も楽しいラベルなので、お隣のお姉さま方とも話が弾みます♪
















2杯目も白瀑!

「白瀑 純米吟醸 山本 ピュアブラック 26BY」(400円)

こちらの方がうきうきより飲みやすいかも!ジューシーな旨味が(゚д゚)ウマー!です。

















肴は最近原木が復活した生ハム(400円)と、山芋キムチ(300円)で。




3杯目は冷蔵庫を覗いて発見!した「三芳菊 零 生原酒 おりがらみ 26BY」(400円)

三連星と迷いましたが、呑んだことないこちらをチョイス。壱は去年呑んだんですが、零は初体験♪

うっすら絡んだおりの旨味がいいです。
壱の印象からもっとガツンとくる甘酸っぱさを想像していましたが、ふんわりと口の中で広がる感じで、後口もすっきりドライに切れます。

これはひじょーに飲みやすい。人にもオススメできます。

が、三芳菊にしてはお上品な気が・・(;・∀・)











こんな感じで3合ほど呑んですっかり気分良くなりました♪
やっぱりお酒っていいですね~(´∀`*)

気持ちが満たされた後は、お腹を満たしましょう!ということで、2階に上がってアンケラソさんへ。

時間は21時前。さすがにお客さんいっぱいです。
カウンターの隙間に案内されてオーダーです。


日本酒で喉が乾いてたので赤星(400円)!

アテに生センマイ(450円)も(・∀・)

臭みまったくナッシングで美味いっす。



















そして本日の〆!
前回訪問時から気になってた「焼きチーズたまごサンドイッチ」(480円)!!


鉄板で調理されたサンドイッチはトロトロのチーズと卵・ハムのハーモニーでメチャ(゚д゚)ウマー!!!!!

ボリュームもあって〆にピッタリです♪













そんなこんなで明日への英気を養って本日のお会計。
1,900円+1,330円=3,230円也。

リーズナブルやわ~(*^_^*)

******************************************************************************************************************

今日の日本酒

白瀑 純米吟醸生 うすにごり うきうき山本 26BY
 原料米:秋田酒こまち  精米歩合:55%  日本酒度/酸度:+1/1.7
 アルコール度:14.8度

白瀑 純米吟醸 山本 ピュアブラック 26BY
 原料米:秋田酒こまち  精米歩合:50%  日本酒度/酸度:+2/1.8
 アルコール度:16.2度

三芳菊 零 生原酒 おりがらみ 26BY
 原料米:山田錦  精米歩合:非公開  日本酒度/酸度:非公開/非公開
 アルコール度:16度

今日のお店

日本酒と私
 大阪府大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ1F  TEL:非公表

アンケラソ
 大阪府大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ2F  TEL:090-3653-2038

******************************************************************************************************************