2012/05/21

生きてるうちに自宅の近所で見るのはもう無理か。金環日食見ました~。

まいどです。

みなさん今朝は出勤、通学前に空を見上げていたことと思いますが、
大阪南部は若干雲がかかったものの、逆に肉眼でも観察しやすかったです。

薄い雲の向こうでクッキリと輪をつくってる太陽は神秘的でした。
でも、案外暗くならないもんですね。
もっと真っ暗になるのかと思ってましたw

で、一応写真も撮りました。
Experia acroの望遠いっぱいですので、手ぶれしてます(;´∀`)
金環日食,2012
次は6月6日の金星食ですか。
あれは肉眼で見てわかるレベルなんですかね??

とりあえずBMWでもらった日食グラスは保管決定です!

2012/05/20

車買替え検討記オマケ:BMWで日食グラスゲット!

まいどです。

今日、BMWのF30 320iデビューフェアに行ってきました。
で、そこで販促品として配られていたのがコチラ。
キドニーグリル型の日食グラスですw

明日の日食を過ぎるとほぼ用がなくなるものですが、売り切れてるところもあるらしいので、もらってうれしいプレゼントでした。

いいセンスしてるなぁ、BMW!

車買替え検討記④F30 320iを試乗してきました!街乗りはこれで十分でしょ!

まいどです。

エルベBMWから新型320iのデビューフェアの案内が来てたので、さっそく試乗に行って来ました。

さすがに320iの注目度は高いようで、昼過ぎに行ったのですが順番待ちがありました。
しばらく待った後に対面したのがこちら。ホワイトの320i Sports。一昨日到着したばかりの車です。やっぱカッコいい!!
F30 320i

試乗しての感想ですが、大阪の街乗りはこれで十分でしょ!と感じました。
先日試乗した328iと比べても、踏み込まない限り走り出しの加速感は遜色ありません。
最大トルクが1900回転ぐらいで発生するうえ、8速ATということもあって恐ろしくスムーズです。
F30 320i

ステアリングは直進時のフィードバックがほとんどないのは328iと同じです。多少違和感がありますが、慣れの問題なんでしょうか。
F30 320i

Sportsインテリアのレッドのアクセントラインは、ボディカラーにもよりますが、やっぱりやり過ぎに感じます。試乗車はシルバーのラインに変更してあって、そっちの方がカッコよかったです。
F30 320i

F30 320i

後席は広いです。運転席をかなり下げても、膝前に余裕があります。
F30 320i

トランク。やっぱりいろんな張り出しが邪魔です。
担当さんも言ってましたが、ゴルフバッグを積むにはドライバー抜いたり色々しないといけないようです。この辺はツーリングがでたらどの程度緩和されるのかが楽しみです。
F30 320i

現物に乗って物欲曲線が右肩上がりですが、やはりツーリングが気になるところです。
担当さん曰く、日本導入は年末とのことなので、それまでに嫁さんを説得しないと。。

2012/05/14

車買替え検討記③BMW新型320iデビューフェアの案内が来てた。日食グラスもプレゼントw

まいどです。

今日帰ったら、エルベBMWから新型320iのデビューフェアの案内が来てました。
新型320iデビューフェア

GWで試乗しようかと思ったらまだ入ってなかったのですが、ようやく実車が入ったようです。
新型320iデビューフェア

ちなみに、試乗、査定・商談記念品としてポロシャツがもらえるようです。
胸元に3シリーズの「3」の文字があしらわれてます。色はホワイトとブラックの2色です。

新型320iデビューフェア,ポロシャツ

さらに、来場記念にキドニーグリル型日食グラスももらえます。
これ欲しいかもw
新型320iデビューフェア,日食グラス

営業さんからの案内電話はまだですが、今週末はフェアに突撃したいと思います!

MGフルアーマーユニコーン製作⑤

まいどです。
遅々として進まない製作記にようこそ。

休みをなんとか利用して少しでも進めようと、今回はガトリングガン1丁だけ作りました(;´∀`)

だってこれ、6丁も作るんですよ!おんなじものですよ!飽きますよ・・・。

とは言え、少しでも進めないといつまで経っても完成しませんからね。

とりあえず1丁作ったので手順は理解しました。
次回からスピードアップです(ホントカヨ

それと、ビームジャベリンのスミ入れが一部未完成だったので作業しました。


上がスミ入れ前、下がスミ入れ後です。
違いは・・・写真だと微妙ですね。
肉眼だともう少し差があるのですが。

さて、これで残る武装はガトリングガン×5になりました。

なんとか今月中に完成させるよう、がんばりまーす。

ブログはやっぱり楽しんで書かなきゃね!<書評>必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意

まいどです。

このブログを再開して、そろそろ3週間なのですが、早くもネタに詰まってきた感じがしています。

ブログ関連の記事をネット上でいろいろ見てたんですが、「自分が書きたいことを書き連ねるのではなく、人が読みたい記事を書くべきだ!」というような考えに囚われてしまって、どーにも記事が書きにくくなってました。
(ブログが長続きしない原因に、考えすぎて疲れてしまうってのもあると思います。)

で、そんな時に読んだのがこの本。
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意
コグレマサト するぷ
インプレスジャパン
売り上げランキング: 592

ネット上でも高く評価されていたので、興味はあったのですが、新米ペーペーブロガーの私が読むには時期尚早な本なのでは?テクニック本読んでる暇あったら新しい記事書けよ!とか思えて、手に取るのにちょっと時間がかかってました。

本書は、コグレマサトさんと、するぷさんというスーパーブロガーのお二人の共著であり、とっても読みやすい本です。
もともと形から入る派の私としては、いろんなツールやテクニックにワクワクしながら読んでいましたが、読み進めるうちに「ブログは楽しんで書こう!」と言ってもらってるような気がしました。

そもそも、どこにでもいるフツーのサラリーマンである私が、世の中の役に立つことを発信するなんて、なかなかできることじゃないと思います。

”自分にとって何でもないことが、奇跡的に誰かの役に立つことがあるかも知れません。”

このブログのサブタイトルに書いたこと、これが全てなんじゃないかと思いました。

大上段に構えずに(構えて何ができるわけじゃなし・・)、気楽に書き続けてみようと思います。


2012/05/08

37歳になりました。 誕生日に子供のころの夢を思い出したりした。

まいどです。
本日、5月8日は私の誕生日でして、37才になりました。

去年からライフログに興味を持ち、Evernoteになんでも記録しているせいなのか、自分の一生というか人生についてちょっと考えるようになりました。

たった一度の人生を記録しなさい  自分を整理・再発見するライフログ入門
五藤隆介
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 3033

なんで誕生日にこんなこと考えているかというと、先日のGWで実家に帰ったときに小学校の卒業文集を見たせいです。

もともとfacebookで友だち候補に出てくる人でイマイチ記憶がはっきりしない人がいたので、その確認のつもりだったのですが、卒業文集を見ていると何とも言えない気分になりました。

小学校の卒業文集には、小説家になる、と書いてました。昔から本を読むのが好きで、国語の教科書も新学期にもらったら1日で読破してたような子供だったのですが、こんな夢を書き遺してたことをすっかり忘れていました。

子供のころ、あんなに無邪気に本を書きたい!小説家になりたい!と思っていた気持ちを忘れていた自分への失望というか、不甲斐なさに襲われました。

昔は本を出版するなんて夢みたいなことでしたが、今はブログやSNSなど表現の場はたくさんありますから、ある意味昔の夢を実現するハードルは下がっているのだと思います。

ということで、唐突ですが残りの人生の目標を定めようと思います。

生きてるうちに、1冊でも本を出す!!

まずはこのブログを続けることから始めないと何にもはじまらないですね。

「今の自分は、あのときの自分に胸を張れるのか??」

そんなことを考えた、暑苦しい37回目の誕生日でした。

2012/05/07

Facebookへの投稿をブログ風にまとめてくれて、さらEvernoteと同期するという「FBログ」がスゴイ!

まいどです。

今年のGWはいかがでしたか?
私は例年通り、実家に泊りに行ったぐらいでした。

で、連休中にGoogleReaderで見つけたのが、FBログというサービス。facebookのアカウントでログインできます。(当然か。)
FBログ

現役大学生のmocoo3さん(@nanigashi03)が作ったサービスで、facebookへのポストをブログ風に時系列にまとめてくれます。 facebookのタイムラインもそれなりに面白いのですが、やはり視線を微妙に左右に移動しないといけないのが玉にキズです。


これがポストログ。見やすいです♪
プライバシー設定が可能なので、自分しか見れない状態にすることもできます。(私も非公開設定にしてます。)









さらに、自分が「いいね!」したモノも、いいねログとして一覧できます。これが今までになかったサービスでけっこう便利♪

しかし、見返してみると、いいね!したわりに覚えてないモノが多いですね・・(-_-;)


他にも誰が一番多くコメントしてくれたり、いいね!してくれたかがわかるランキングもあります。

そして、私が最もスバラシイと思うのは、Evernoteと同期すること。 私はfacebookもGoogle+も両方メイン扱いで使ってますが、自分のポストをキレイにアーカイブする方法がイマイチ確立できていませんでした。

それがこのFBログを使えば、写真も、友人からのコメントも全部Evernoteに保存できる!
(私の環境では過去ポストがうまく取得できていません。ノートブックを作ったタイミングが悪かったかな・・)


こんな便利なサービスなので、最近いろんなところで取り上げられているようです。


Facebook投稿をブログ形式で保存する「FBログ」が登場 - ITmedia ニュース
ITメディアで紹介されています。






いや~、それにしてもこんなサービスを作っちゃうなんて尊敬します。
しかも無料ですしね。
英語版も近日完成らしいですし、日本発のサービスとして世界に羽ばたいて欲しいです!!

2012/05/03

関西の電車が大集合!鉄道甲子園2012に行ってきた!

まいどです。

2012年ゴールデンウィーク後半戦の初日、梅田のハービスホールで開催されている「鉄道甲子園」に家族3人で行ってきました。
うちの息子(6才)はかなり鉄分多めでして、家ではプラレールが6畳間を占拠しております。

鉄道甲子園


天候はドンヨリくもり空でしたが、ハービスホールは地下街と直結してるので傘いらずでアクセスできます。

10時開場の10分前に到着し入場券を購入しますが、既に長蛇の列・・・。

鉄道甲子園,2012


しばらく並んで、いざ、会場へ!入口では南海電車のラピートくんがお出迎え。

鉄道甲子園,2012

会場内には南海電車、阪急電鉄、阪神電車、京阪電車、近鉄電車、JR西日本の6社のブースがあります。意外にも共同での鉄道イベントって、これが初めてのことらしいです。



一番人気は阪神電車の運転シミュレーターでした。
阪神電車の運転手さんが研修で使うのと同じものだそうですが、開場早々に入場規制がかかってました・・・。
鉄道甲子園

京阪電鉄のブースには、京阪の歴代ヘッドマークが飾られてました。

鉄道甲子園


他にもプラレールやNゲージの展示コーナーもあり、息子はテンションMAXでした。

鉄道甲子園,プラレール

最後に販売コーナーでプラレールアドバンスの100系新幹線を買って帰りました。おもいっきり定価でしたが(^_^;)

かなり盛況のようでしたので、きっと来年もあるんだろうなぁ。これは毎年恒例のイベントがまた一つ増えたかもしれません。

2012/05/02

ソーシャルグルメサービスRettyが面白くて二郎系とか投稿しまくってたら、大阪・淀屋橋エリアで18位に入ったw

まいどです。

少し前に登録だけして放っておいたRettyですが、最近また利用再開しました。

retty,ソーシャルグルメサービス

Rettyとは、自分が行ったことのあるお店のレビューを投稿したり、他の人が投稿しているお店を「行きたい!」してリストにしたり、といった内容のソーシャルグルメサービス。ユーザー数も2012年4月時点で5万人を突破したみたいです。
(ソース:http://www.startup-dating.com/2012/04/retty-get-renewal-their-web-site-and-ios-app/

ログインにはfacebookかtwitterのアカウントを使います。当然、facebookとtwitterのフォロー、フォロワーを検索可能です。

登録したのがサービス開始直後ぐらいだったので、予想通りというかユーザーは東京の方が多くて、投稿されるお店も東京のお店ばかり。

出張したときのランチ探しとかには重宝しましたが、やはり自分の行動範囲内のお店が多い方が楽しめるというものです。

職場が大阪市北区なので、近場のお店を投稿されている方を勝手にフォローw
Facebookみたいな承認制ではないので、問答無用でフォローしまくりました。

ソーシャル要素のあるサービスはやっぱり、フォローとフォロワーがいると楽しさ倍増ですね。
特に自分の知らないお店を見つけられるという意味では、リアル友人じゃない人をフォローすることをオススメします。

現在、淀屋橋ランキングで18位につけていますので、まずはトップ10入りを目指します!!!
(まんまとゲーミフィケーションにハマってますw)

retty,ソーシャルグルメサービス,淀屋橋エリア

2012/05/01

MGフルアーマーユニコーン制作④


まいどです。

MGフルアーマーユニコーンの制作、武装その4です。

今回は時間がなかったので、ビームジャベリン作って終わりです。
ジャベリンは折りたたんでコンパクトに収納可能です。(シールド裏とかに。)



このビームジャベリン、フルアーマーユニコーンのキット化にあたり福井晴敏氏の要望で実現したとか。

ちなみに、ユニコーンくんと大きさ比べるとこんな感じ。


ジャベリンのスミ入れも終わっていませんが、残すはビームガトリングガン×6です。
(ベースジャバーもありますけどね・・)

頑張らねば。。

堺カントリーで先輩のお祝いゴルフ!



まいどです。

4月の異動で2つ上の先輩が課長に昇格したので、そのお祝いゴルフに行って来ました。

場所は堺カントリークラブ。アコーディアの経営です。

堺カントリークラブのゴルフ予約・コース情報サイト【アコーディア・ゴルフ公式ウェブサイト】

早朝スタートパックで14,000円(食事別)で予約したので、7時前にゴルフ場へ。早起きは気持ちいいです。

7:39のスタートでしたが、既に暑いぐらいでした。

ハーフ上がったのが10時前だったのですが、昼の休憩が1時間30分。。詰め込みすぎです。

時間潰しに芋焼酎の水割りをお代わりしてしまいました。

酔っ払った自分のスコアは散々でしたが、一緒に行った後輩がベストスコアを更新したので、まぁいいゴルフだったと思います。