まいどです。
先週のことですが、某SNSのお知らせで行きつけのお店の店長が誕生日だということが判明したので、お祝いにいってきました。(呑むための理由付け?)
行ってみると顔なじみの常連さんも来られてて合流しの呑みスタートです。
まずは「仙介 特別純米 無濾過生原酒 26BY」でスタート。
米の旨味がふんわり甘くありながらも、すっきり爽やかな美酒です。
1階の立ち呑みスペースで呑んでたんですが、店長は2階テーブル席の給仕で忙しくなかなか下りてきません。
ということで、「杉の雫 純米吟醸 智頭町産五百万石」を。l
こちら諏訪泉さんの別ブランド。
吟醸香は仄かですが、コクと少しの苦味があるスッキリした呑口で食中酒向きだと感じました。
ここで店長登場!
ということで、居合わせた常連3名から1杯ずつ「作 プロトタイプG」をプレゼントw
その後の仕事に支障が出たかも知れません(;・∀・)
最後に、「初霞 純米無濾過生原酒」がもう少しで空きそうなので協力してくれと店長に頼まれましたのでオーダー。
が、どー見てもまだ半分ぐらい残ってるw
どこがもうすぐ空くやねんwww
相変わらずの濃厚でどっしりしたお酒なので、そんなに急ピッチに呑めません。
ひやで呑み続けるのもキツイので、燗しました。
とまぁ、アットホームな日本酒のめるとこ肥後橋店。
近日中に付近に3号店をオープンするらしく、店長はそちらの店を任されるそうな。
そっちも愉しみだ~(∩´∀`)∩
2015/04/30
2015/04/07
空きっ腹に酒・・・(´・ω・`) @日本酒と私
まいどです。
4月になってますます温かいですね。天気悪いけど。
ということで(?)、何となくまっすぐ帰る気にならなかった金曜の夜。
いつもの日本酒と私に突撃でございます。
時刻は19:30頃。予想通りの混雑の中、冷蔵庫前に陣取ることに成功しました。
1杯目は「鯨波 純米吟醸 無濾過生 26BY」(400円)
鯨波美味しいですよね~。
こちらで初めて呑んでからすっかりファンになっております。
香り穏やかで柔らかな口当たり。
空腹にほんわかと沁み渡ります~(*´ω`*)
2杯目。
「龍力 純米吟醸 ドラゴン黒ラベル episode2」(400円)
久しぶりに呑んだ龍力。
呑みやすいのに旨味もしっかりあって(゚д゚)ウマー!!です。
酒はすすんで3杯目。
「長門峡 特別純米 ささにごり」(400円)
山口県のお酒で、前から気になって蔵元さんですが、この日ようやく呑むことができました。
ささにごり、ということで薄っすら白色がかってますが、にごり酒っぽさはそんなに感じません。
さらさらとして呑みやすい口当たりですが、しっかり旨味もあって美味いです!
山口県もいいお酒の宝庫ですね~。
調子にのって4杯目。
「大倉 山廃純米 陽の光 無濾過生原酒」(400円)
酒造好適米ではなく、飯米のひのひかりを使ったお酒。
しっかりしたお酒をお願いしたらオススメされました。
たしかにがっつりした旨味と酸で、コクのある味わい♪
ここまで4合呑みましたが、肴はイカわた干しとポテサラを食べたのみ。
今思えばやはりこれが良くなかった・・・(;一_一)
隣にいた「最」でバイトしてる女の子が、妹の二十歳の誕生日をお祝いしだしたのに混ぜてもらって盛り上がった結果、よせばいいのにお酒追加。
「黒松仙醸 純米大吟醸 Prototype」(ハーフ250円)
大吟醸ですが香りはそんなに強くなく、何より甘旨口で(゚д゚)ウマー!!!なお酒。
そしてトドメ。
「鬼剣舞 特別純米生酒」(ハーフ250円)
喜久盛酒造の地元銘柄だそうな。
酸がしっかりしてて、ふっくらした味わい。これ温めても美味しいんじゃないかな?
そんなこんなで肴をほとんど食べずに5合いただきまして、案の定翌日ヒドい二日酔いに・・・(;・∀・)
やっぱり食事を愉しみながら呑まないとダメですね~。
せっかくの美味しいお酒の記憶が二日酔いで汚されるのはいけません!
反省しきりです。。_| ̄|○
4月になってますます温かいですね。天気悪いけど。
ということで(?)、何となくまっすぐ帰る気にならなかった金曜の夜。
いつもの日本酒と私に突撃でございます。
時刻は19:30頃。予想通りの混雑の中、冷蔵庫前に陣取ることに成功しました。
1杯目は「鯨波 純米吟醸 無濾過生 26BY」(400円)
鯨波美味しいですよね~。
こちらで初めて呑んでからすっかりファンになっております。
香り穏やかで柔らかな口当たり。
空腹にほんわかと沁み渡ります~(*´ω`*)
2杯目。
「龍力 純米吟醸 ドラゴン黒ラベル episode2」(400円)
久しぶりに呑んだ龍力。
呑みやすいのに旨味もしっかりあって(゚д゚)ウマー!!です。
酒はすすんで3杯目。
「長門峡 特別純米 ささにごり」(400円)
山口県のお酒で、前から気になって蔵元さんですが、この日ようやく呑むことができました。
ささにごり、ということで薄っすら白色がかってますが、にごり酒っぽさはそんなに感じません。
さらさらとして呑みやすい口当たりですが、しっかり旨味もあって美味いです!
山口県もいいお酒の宝庫ですね~。
調子にのって4杯目。
「大倉 山廃純米 陽の光 無濾過生原酒」(400円)
酒造好適米ではなく、飯米のひのひかりを使ったお酒。
しっかりしたお酒をお願いしたらオススメされました。
たしかにがっつりした旨味と酸で、コクのある味わい♪
ここまで4合呑みましたが、肴はイカわた干しとポテサラを食べたのみ。
今思えばやはりこれが良くなかった・・・(;一_一)
隣にいた「最」でバイトしてる女の子が、妹の二十歳の誕生日をお祝いしだしたのに混ぜてもらって盛り上がった結果、よせばいいのにお酒追加。
「黒松仙醸 純米大吟醸 Prototype」(ハーフ250円)
大吟醸ですが香りはそんなに強くなく、何より甘旨口で(゚д゚)ウマー!!!なお酒。
そしてトドメ。
「鬼剣舞 特別純米生酒」(ハーフ250円)
喜久盛酒造の地元銘柄だそうな。
酸がしっかりしてて、ふっくらした味わい。これ温めても美味しいんじゃないかな?
そんなこんなで肴をほとんど食べずに5合いただきまして、案の定翌日ヒドい二日酔いに・・・(;・∀・)
やっぱり食事を愉しみながら呑まないとダメですね~。
せっかくの美味しいお酒の記憶が二日酔いで汚されるのはいけません!
反省しきりです。。_| ̄|○
登録:
投稿 (Atom)