まいどです!
今日ブログをチェックしてみたら、通算10,000PVを超えてました!
毎日更新したかと思えば、1ヶ月ぐらい放ったらかしにしてみたりなブログですが、
ご覧になって頂いた皆様、ありがとうございました。
これからも更新頻度は劇的には上がらないでしょうが、
ボチボチいきますので今後ともよろしくお願い致します~!!
2012/10/11
2012/10/09
車買い替え検討記⑧ 超トルクフル!これがディーゼルか!BMW320dに試乗してきた。
まいどです。
朝晩は大分肌寒くなってきました。
さて、そんな中、先日日本にも導入された320dを試乗してきました。
試乗車はMスポでした。やっぱりカッコいいです。
ボンネット内はこんな感じ。ガソリン車よりエンジンが若干コンパクトに感じるけど、そうでもないのかな?
ガソリン車との識別点はリアのエンブレムです。
試乗した感想は、確かに極太のトルクが低回転からモリモリ湧いてきます。
ノーマルモードでは8速ATは2,000回転を待たずにどんどんシフトアップしていきますが、トルク特性がフラットなので、正直タコメーター見てないといつシフトアップしたのかもわかりません。
100km/hでも1,500回転で余裕。
足の指に力を込めればスルスルと加速していきます。
街なかで乗るのがメインだとそうとう運転しやすいですよ、これ。
ディーゼルは本来、一定回転で長距離を走るのが得意だそうですが、スタート・ストップの多い日本の道でもその溢れるトルクは十分に実用的です。
一方、気になる音と振動ですが、オーディオをかけずに意識して聞いているとやはり若干音が気になります。
ガソリンの320iは走行中もホントに静かでびっくりしましたが、320dはロードノイズが大きくなったのか!?と思うようなゴーっという音がしてました。
振動は全く気にならず。但し、アイドリングストップからの復帰時、ブレーキからアクセルへの踏み替えを急いだ時には少し大きな振動がありました。
320d、総じて乗りやすくいい車だと思います。
ガソリン比で200千円高という価格も、燃費と燃料単価差で十分吸収できそうです。
いやー、実に欲しくなってしまいました。
朝晩は大分肌寒くなってきました。
さて、そんな中、先日日本にも導入された320dを試乗してきました。
試乗車はMスポでした。やっぱりカッコいいです。
ボンネット内はこんな感じ。ガソリン車よりエンジンが若干コンパクトに感じるけど、そうでもないのかな?
ガソリン車との識別点はリアのエンブレムです。
試乗した感想は、確かに極太のトルクが低回転からモリモリ湧いてきます。
ノーマルモードでは8速ATは2,000回転を待たずにどんどんシフトアップしていきますが、トルク特性がフラットなので、正直タコメーター見てないといつシフトアップしたのかもわかりません。
100km/hでも1,500回転で余裕。
足の指に力を込めればスルスルと加速していきます。
街なかで乗るのがメインだとそうとう運転しやすいですよ、これ。
ディーゼルは本来、一定回転で長距離を走るのが得意だそうですが、スタート・ストップの多い日本の道でもその溢れるトルクは十分に実用的です。
一方、気になる音と振動ですが、オーディオをかけずに意識して聞いているとやはり若干音が気になります。
ガソリンの320iは走行中もホントに静かでびっくりしましたが、320dはロードノイズが大きくなったのか!?と思うようなゴーっという音がしてました。
振動は全く気にならず。但し、アイドリングストップからの復帰時、ブレーキからアクセルへの踏み替えを急いだ時には少し大きな振動がありました。
320d、総じて乗りやすくいい車だと思います。
ガソリン比で200千円高という価格も、燃費と燃料単価差で十分吸収できそうです。
いやー、実に欲しくなってしまいました。
登録:
投稿 (Atom)