いよいよ年末。
来年の手帳を決めるにあたって、実は10月頃からいろいろ考えた。
今年の4月に営業職から企画職に異動になり、仕事の仕方が随分変わった。
営業時代は取引先を訪問して、先方と顔を合せてなんぼなので、とにかく席にいなかった。
それが今は1日の大半を社内(自席or会議室)で過ごす日々。
当然、手帳に求めるものも変わった。
営業時代のニーズ
・一目でアポイント可能な時間を把握できる一覧性
・ToDoを書き込める余白
・スーツのポケットにサッと入れてパッと取り出せる携帯性
これを満たす選択肢として、能率手帳WIC1をほぼ10年愛用していた。
しかし、異動によって仕事環境が変化することで、自分の気持も変化した。
デスクワーク中心となった今の仕事環境で、3つ目の携帯性がそんなに重要だろうか?
これを機に今まで使ったことのない手帳に変えてみよう!
という気持ちがムクムク湧いてきた。
そこではじめた来年の手帳探し。
今年からandroid+evernoteでライフログを残しているが、やはり手書きのほうがすぐ書き出せて便利そう、という意識があり1日1ページタイプの購入を決意。
週間バーチカルも使い慣れておりいいのだが、1日1ページを試してみたい欲には勝てず、
ほぼ日オリジナルを購入。
今週末から使い始めるわけだが、すでに週間ページがないことへの不安が・・・。
月間ページにスケジュールを記載しているが、やはりスペースが少ない。
・・・カズン買っちゃうかも(-_-;)
2011/11/28
2011/07/26
ブログはじめまして
twitterは登録したけどあまり使わず、facebookで昔の友人を見つけて喜び、google+でようやくSNSの楽しみが理解できました。
で、散文的にそれらSNSに投稿しているともうちょっと長い文章を書く練習をしてみたいなと思い、ブログはじめてみました。
ノーコンセプト、ノープランで思いつきを書き連ねようと思っていますので、
たまたま訪れて頂いた方は何のことやらわからないと思いますが、少しずつでも面白いもの、意味のあるものが書けるようになればいいなと思っています。
当面は日記的な感じになると思いますが、趣味(読書、ゲーム、スポーツ観戦)や興味対象(車、メディア、ニュース等)について自分なりの考えも掲載していく予定です。
おっさんが始めて作ったブログがどうなっていくか、観察して頂ければ幸いです。
で、散文的にそれらSNSに投稿しているともうちょっと長い文章を書く練習をしてみたいなと思い、ブログはじめてみました。
ノーコンセプト、ノープランで思いつきを書き連ねようと思っていますので、
たまたま訪れて頂いた方は何のことやらわからないと思いますが、少しずつでも面白いもの、意味のあるものが書けるようになればいいなと思っています。
当面は日記的な感じになると思いますが、趣味(読書、ゲーム、スポーツ観戦)や興味対象(車、メディア、ニュース等)について自分なりの考えも掲載していく予定です。
おっさんが始めて作ったブログがどうなっていくか、観察して頂ければ幸いです。
登録:
投稿 (Atom)